rss

タグ「リスク」の記事一覧

  • 「カナダの大麻解禁」と「日本のカジノ法」のアブない共通点

    2018.10.21
    「カナダの大麻解禁」と「日本のカジノ法」のアブない共通点

      《本記事のポイント》 カナダが先進国で初めて嗜好品として大麻を解禁 販売組織の収入源ストップと税収増が期待されているが依存症リスクに心配の声も 日本のカジノ法も依存症などのリスクが大きいのに合法化するのは大麻解禁と似ている   カナダが17日から、嗜好品としての大麻の所持・使用を合法化した。先進7カ国...

  • 極端な炭水化物制限は寿命を縮める!?「痩せたその先」のイメージがキモ

    2018.08.26
    極端な炭水化物制限は寿命を縮める!?「痩せたその先」のイメージがキモ

      《本記事のポイント》 「低炭水化物ダイエットが寿命を縮める可能性」を示唆する米の研究が発表された  極端な制限は脳への栄養をストップし、「考える」ことをできなくさせる  痩せることを目的にせず、ダイエット後にどうしたいかを強くイメージすること   炭水化物を制限するダイエット法が注...

  • 福島原発事故、「国と東電に責任あり」の判決 政府は「原発は安全」と宣言すべき

    2017.03.19
    福島原発事故、「国と東電に責任あり」の判決 政府は「原発は安全」と宣言すべき

       ≪本記事のポイント≫ 福島第一原発事故について、国と東電に責任があったとする判決が出た 原発を高台に建設していれば、事故を防ぐことはできた ただ、「原発は危険」というのはイメージに過ぎない   巨大津波は予測可能で、原発事故は防げた――。そんな判決が初めて出た。   ...

  • 川内原発の運転差し止めはなし 規制委の基準を満たした原発は再稼働できるはず

    2016.04.08
    川内原発の運転差し止めはなし 規制委の基準を満たした原発は再稼働できるはず

      九州電力の川内原発1、2号機(鹿児島県)の運転差し止めを求める仮処分申請に対し、福岡高裁の宮崎支部は6日、運転差し止めを認めない判決を下した。   高裁支部は、「(ゼロリスクに基づいた)安全確保を想定すべきであるとの社会通念は確立していない」と指摘。原子力規制委員会の安全基準を認め、行政判断を重視する姿勢を見せた。   ...

  • 参院選 原発そもそも大辞典

    2013.06.18
    参院選 原発そもそも大辞典

      原発そもそも大辞典   ホーム 政策比較 経済編 国防編 原発編 そもそも大辞典 幸福実現党 憲法改正編       シーベルト?ベ...

  • 菅首相の脱原発による日本経済破壊を防げ  「今すぐ原子力発電所の再稼動を」 原発を救え!

    2011.07.04
    菅首相の脱原発による日本経済破壊を防げ 「今すぐ原子力発電所の再稼動を」 原発を救え!

    2011年8月号記事     菅首相の脱原発による日本経済破壊を防げ   今すぐ原子力発電所の再稼動を   菅直人首相の「原発ストップ」による日本経済破壊を、これ以上進めさせてはならない。 菅首相は6月19日、インターネットによる国民対話の場で、例によって前言を翻すように、「すべての原...

  • 「安売り」礼賛が日本をダメにする

    2010.10.15
    「安売り」礼賛が日本をダメにする

    2010年12月号記事   「安売り」が歓迎されている日本経済だが、消費者としてそれを喜んでばかりはいられない。 安易な「安売り」礼賛は日本経済を衰退させる危険をはらんでいる。 (編集部 山下格史)   いま街を歩けば、いたるところで「安売り合戦」が繰り広げられている。 牛丼店では、吉野家、松屋、すき家の三大店が、並盛...

  • 日本は戦慄の「オバマ・リスク」に備えよ

    2008.11.16
    日本は戦慄の「オバマ・リスク」に備えよ

    2009年1月号記事   中国からシーレーンを独力でも守れる体制を   オバマ次期大統領の守護霊(潜在意識)の「声」に基づいてアメリカの政治が直ちに大転換するわけではない。ただ、大統領の4年の任期、再選の可能性も含めると8年の間で、何か大きな「事件」が起こった時、その対処をめぐって守護霊の考え方が影響を与えることになるだろう。「日本を捨て...

  • 日本の政治が世界を救う!第Ⅰ部 対談:宇宙的視野で「創造する政治」を

    2008.10.15
    日本の政治が世界を救う!第Ⅰ部 対談:宇宙的視野で「創造する政治」を

    2008年12月号記事   日本の政治が世界を救う! 第Ⅰ部 対談:日本政治は新たな価値を生み出せるか  ──日本主導で「人類滅亡のリスク」に立ち向かえ     経済学者 鈴木真実哉 「創造的破壊」を唱えたシュンペーターなどの研究者 (すずき・まみや)1954年生まれ。早稲田大学大学院を経て、現...

  • 産科医不足解決の処方せん

    2008.06.13
    産科医不足解決の処方せん

      2008年8月号記事 シリーズ 医療が危ない!第2回(随時掲載) 過酷な勤務と  訴訟リスク──  産科医不足  解決の処方せん   あなたの回りで、お産のできる医療機関が姿を消しつつある。理由は激務に加え、出産に伴う事故に対する訴訟が増え、そのリスクを嫌って産科医がどんどん減っているためだ...

Menu

Language