タグ「釈量子」の記事一覧
2016.03.12
福島県民らが「福島は安全だ」とデモ 「福島第二原発の再稼働」も
震災から5年目を迎えた11日、福島県を中心とする東北地方の約100人の住民らによる「『福島安全宣言』を求める国民大会」が開催された(主催:「福島安全宣言」実行委員会/原発推進を求める国民会議/JAPAN+)。 参加者らは、都内の日比谷公園から新橋までデモ行進を行い、「無駄な除染はやめて故郷に帰ろう」「ふるさとに帰る自由を取り戻そう」「政府は...
2016.02.28
釈量子の志士奮迅 [第43回] - 国連は"戦場"だった
国連本部(スイス・ジュネーブ)前にて 2016年4月号記事 第43回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入...
2016.02.18
日本が国連で「慰安婦強制連行説」否定 政府に先んじて主張した釈氏ら保守系の人々
16日にジェネーブで開かれた国連欧州本部・女子差別撤廃委員会の対日審査会合で、日本政府は、慰安婦問題に関して「日本政府が発見した資料には、軍や官憲による、いわゆる強制連行を確認できるものはなかった」などと説明した。対日審査は、2009年7月以来。 政府代表の杉山晋輔外務審議官は、国連が対日追及の材料にする「慰安婦の強制連行説」は、日本人の吉...
2016.01.29
Happy Science News - The Liberty 2016年3月号
式典では、尖閣諸島が市の行政区域であると内外にアピールされた。 2016年3月号記事 Happy Science News 「尖閣諸島開拓の日」式典 幸福実現党の釈党首が来賓として出席 意見交換した、中山市長(左)と釈党首。 「尖閣諸島...
2016.01.29
釈量子の志士奮迅 [第42回] - 国境の島で考えたこと
2016年3月号記事 第42回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...
2015.12.25
ユネスコ記憶遺産 判明!「南京」審議の場に資料がなかった - 釈氏・藤岡氏が会見 - The Liberty Opinion 1
南京事件から78年を迎えた12月13日、南京大虐殺記念館で行われた国家追悼式典。(写真:ロイター/アフロ) 2016年2月号記事 The Liberty Opinion 1 国際 ユネスコ記憶遺産 釈氏・藤岡氏が会見 判明!「南京」審議の場に資料がなかった ...
2015.12.24
釈量子の志士奮迅 [第41回] - マイナンバーに見る政治の傲慢
2016年2月号記事 第41回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...
2015.12.24
野々村直通氏×釈量子党首 - 直球対談レポート in 島根
2016年2月号記事 対談 直球対談レポート in 島根 釈量子党首が12月12日、島根県松江市で、弱小チームを甲子園常連校に育て上げた野々村直通氏と対談。教育や国防など幅広いテーマに、参加者約200人が熱心に聞き入った。 ...
2015.12.09
ユネスコ「南京」登録の決定打は「日本政府が認めているから」 歴史学者の藤岡氏、幸福党の釈党首が会見
中国による「南京大虐殺文書」のユネスコ記憶遺産の登録されたことをめぐり、この審議に重大な問題が発覚したとして、歴史問題に精通する藤岡信勝・拓殖大学客員教授と、釈量子・幸福実現党党首が8日、東京都内で記者会見を開いた。 会見の冒頭で、釈氏は、記憶遺産の審議プロセス自体がブラック・ボックス化されている点を問題視。この制度を透明化するために、12...
2015.12.08
『南京』登録で重大な問題が発覚か ユネスコ記憶遺産について8日に会見
ユネスコ記憶遺産に中国の「南京大虐殺」資料が登録された問題で、この登録プロセスに重大な問題があったことが判明したとして、歴史問題に精通する藤岡信勝・拓殖大学客員教授と、釈量子・幸福実現党党首が8日午後1時から、東京・赤坂で会見を開き、その内容について発表する。 7日に報道各社に告知されたプレスリリースなどによると、今月2日、藤岡氏、釈氏らの...