rss

タグ「安全保障」の記事一覧

  • 米国防総省が中国の軍事的な野望を指摘 「台湾侵略」「日米を仮想標的にした軍事訓練」

    2018.08.19
    米国防総省が中国の軍事的な野望を指摘 「台湾侵略」「日米を仮想標的にした軍事訓練」

    LEE SNIDER PHOTO IMAGES / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 米国防省が中国の軍事・安全保障についての年次報告書を発表 海軍陸戦隊の増強、ステルス長距離戦略爆撃機の開発など中国の軍拡を分析した 日本もアメリカに国防を依存した状態から脱却し、独自でも防衛強化を急ぐべき ...

  • イージス・アショアにかみつく朝日新聞 安全保障の基本をおさえない「暴論」

    2018.08.02
    イージス・アショアにかみつく朝日新聞 安全保障の基本をおさえない「暴論」

      《本記事のポイント》 ミサイル防衛「イージス・アショア」の不要論を唱える朝日新聞 主張の根拠は、北朝鮮の脅威が低下している今、導入しても将来無駄になる? だが、北朝鮮情勢は将来どうなっているか分からず、最悪の事態に備えるべき   陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入費用が、当初の...

  • トランプ政権のタカ派の台湾訪問に中国が反発 日本も「台湾関係法」の制定を

    2018.04.17
    トランプ政権のタカ派の台湾訪問に中国が反発 日本も「台湾関係法」の制定を

    ジョン・ボルトン大統領補佐官(画像はShutterstock.com)。   《本記事のポイント》 ジョン・ボルトン米大統領補佐官が台湾を訪問する可能性が浮上し、中国は反発 米台関係は安全保障面で着実に強化されている 台湾との関係が法的にあいまいな日本は、「日本版台湾関係法」の制定を   アメリカ...

  • トランプ氏が「核なき世界」を放棄? 現実的な核政策として評価できる

    2018.02.05
    トランプ氏が「核なき世界」を放棄? 現実的な核政策として評価できる

    核兵器を搭載できる米空軍ステルス戦略爆撃機B2(画像はmark reinstein / Shutterstock.com)。   《本記事のポイント》 トランプ米大統領がオバマ氏の核政策を転換させ、批判が起きている そのオバマ氏は核なき世界を追求できず、看板倒れに終わった 日本の安全保障環境も悪化しており、核装備の必要性が高ま...

  • Expert Interview - トランプ政権は、対中制裁に舵を切る

    2018.01.29
    Expert Interview - トランプ政権は、対中制裁に舵を切る

    2017年12月に東京都内で行われた会議「J‐CPAC」で、「アジアの平和を考える」と題したパネルディスカッションで演説するチャン氏(中央)。   2018年3月号記事   Expert Interview   トランプ政権は、対中制裁に舵を切る   中国の覇権主義的な野望をいち早く見抜き...

  • 中国に取り込まれつつあるトランプ政権 実利でなく、安全保障の重視を

    2017.11.18
    中国に取り込まれつつあるトランプ政権 実利でなく、安全保障の重視を

    Javen / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 トランプ政権は、親中派からの圧力が強まっている 親中派は、米財界やトランプ・ファミリーの中にも 日本は国防強化を、トランプ大統領に「対中強硬」を迫ることが重要   対中強硬派と見られていたトランプ米政権が、少しずつ中国に取...

  • トランプ氏が経済分野で要求 日米は「仲よくケンカ」すべし

    2017.11.08
    トランプ氏が経済分野で要求 日米は「仲よくケンカ」すべし

      《本記事のポイント》 日米首脳会談は、安全保障で一致したが、経済はすれ違い。 アメリカは、日本人の好みに合うモノをつくるべき。 アメリカの貿易赤字は、日本の安全保障にも関わっている。   トランプ米大統領が初めて来日して行われた日米首脳会談では、大きく「安全保障」と「経済」について話し合われた。 ...

  • ドゥテルテ大統領「日本とともに黄金時代を築く」 日本はアジアのリーダーとなるべき

    2017.11.01
    ドゥテルテ大統領「日本とともに黄金時代を築く」 日本はアジアのリーダーとなるべき

    フィリピンの都市マニラ。   《本記事のポイント》 安倍首相とドゥテルテ大統領が会談し、北朝鮮問題で連携を強化 日本とフィリピンは、「黄金時代」を築くべき 日本はアジアでリーダーシップを発揮すべき   安倍晋三首相は10月30日、首相官邸でフィリピンのドゥテルテ大統領と会談した。北朝鮮への圧力を強...

  • 憲法9条問題の本質は「吉田ドクトリン」の毒水(前編)

    2017.10.18
    憲法9条問題の本質は「吉田ドクトリン」の毒水(前編)

    (左)安倍首相(Frederic Legrand - COMEO / Shutterstock.com)/(右)吉田元首相(Wikipediaより)   《本記事のポイント》  自民党の安保障政策はアメリカに全面依存  自民党の米国依存の原点に「吉田ドクトリン」 「再軍備しなかったことが経済成長につながった...

  • 「小池氏台頭」「バラまき」「護憲」すべてに関与する公明党

    2017.10.13
    「小池氏台頭」「バラまき」「護憲」すべてに関与する公明党

    画像は公明党の公式HP。   《本記事のポイント》 東京都議選を通じて、小池氏の台頭を招いた。 骨太の経済政策がない。 安全保障政策がない。   10日に公示を迎えた衆院選は、北朝鮮危機の到来、小池百合子東京都知事が代表を務める「希望の党」の登場により、選挙戦の読みが、例年になく難しくなっている。...

Menu

Language