タグ「中国」の記事一覧
2011.09.27
日本人のための戦略の格言【第25回】─地政学者 奥山真司 サバイバルの国際政治講座
2011年11月号記事 ロンドン発 地政学者 奥山真司 サバイバルの国際政治講座 日本人のための戦略の格言 第25回 (最終回) 中国、北朝鮮の軍事的脅威が高まる中、地政学の観点から見て日本はどう生き残っていけばいいのか。危機が迫る日本人にとっていま必要な戦略学上の格言を取り上げ、日本の未来を...
2011.09.27
ロシアのアジア・シフトを対中バランスに生かせ "Newsダイジェスト"
2011年11月号記事 いよいよ北方領土がロシア軍の基地となりつつある。 プーチン首相は9月8日、北方領土と千島列島の開発計画について、今年中に12億ルーブルを増額する政令を発した。択捉島では既にロシアによる空港建設が進んでいるが、北方領土の空港や港湾といったインフラ整備をさらに加速させる方針のようだ。同日には訓練中のロシア軍機...
2011.08.28
中国と日本、危険なのはどっちだ? "Newsダイジェスト"
2011年10月号記事 中国外務省の2011年版外交白書で、昨年9月の尖閣諸島沖での漁船衝突事件について、「日本が中国の領土、主権と中国人の人権を侵犯した」と記述していることが分かった。その上で、日本側に謝罪と賠償を求めているという。 言うまでもなく、尖閣諸島は日本の領土である。しかし、この常識は、「言った...
2011.08.03
朝日ジャーナリズムの「守護神」に迫る
「週刊朝日」が8月5日号で「独占インタビュー」と称して、幸福の科学の副総裁だった大川きょう子氏の最近の活動についてのレポートと本人のコメントを載せている。きょう子氏が〝神の声〟を聞いて、東北の被災地に入り、現地でスタッフを集めて避難所のトイレ掃除をしているという内容だ。なぜ週刊朝日が突然、大川きょう子氏の活動を採り上げたのか。その背景にはどのような意図があるのか。 ...
2011.07.30
海上自衛隊の石垣島入港に歓迎と抗議【読者投稿無料動画】
ザ・リバティweb取材班 読者レポーターによる現地レポート 7月25日(月)午後、石垣港に、海上自衛隊沖縄基地第46掃海隊所属の掃海艇「あおしま」が入港する際に、入港に賛成する人々(八重山防衛協会、幸福実現党八重山支部)と、反対する人々とが入り乱れて、シュプレヒコールを上げているシーンです。 ※動画は...
2011.06.30
The Fact and the Truth (邦題:事実と真実) 大川隆法海外巡錫レポート②
2011年8月号 幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法海外巡錫レポート② The Fact and the Truth (邦題:事実と真実) 5月22日香港・九龍 全国・全世界で精力的に法を説き続ける大川総裁は、5月にフィリピ...
2011.06.29
米軍アフガン撤退で激化する米中のパキスタン争奪戦 "Newsダイジェスト"
2011年8月号記事 パキスタンのギラニ首相は、5月の北京訪問に際し「中国は全天候型の友達」と強調し、中国との蜜月関係をアピールした。 国際テロ組織アルカイダの指導者ビンラディン氏が、米軍の作戦によってパキスタン領内で殺害された事件は、すでに冷え込んでいた米パ関係の悪化にさらに拍車をかけた。テロとの戦いの大元締めが領内に潜伏していた...
2011.06.29
相次ぐ火山の噴火は 何を意味するのか "Newsダイジェスト"
チリ南部の火山が噴火 隣国にも影響拡大(2011/6/5) 2011年8月号記事 東日本大震災をはじめ、チリ大地震、アメリカの大竜巻(トルネード)、オーストラリア大洪水、中国大旱魃・大洪水など、今年は前半だけでも大きな天変地異が立て続けに起きている。その中で最近目を引くのが火山の連続的な爆発だ。 &n...
2011.06.29
伊藤貫氏インタビュー/アメリカが日本を守れない時代が来る「自主的な核抑止力を持て」
2011年8月号記事 本誌先月号では、国際政治アナリストである伊藤貫氏に、アメリカ・オバマ大統領の〝正体〟や、来年の大統領選の見通しについて語ってもらった。今回は、そのアメリカは本当に日本を防衛してくれるのか、日本の自主防衛はどうあるべきかについて、引き続きインタビューした。 伊藤貫氏インタビュー (いとう・かん)...
2011.06.27
大川隆法総裁法話 「平和への決断講義」 ポイント速報
政府の増税方針を叱責 「民が苦しんでいる時は、政府は自重し耐えなさい」 大川隆法総裁法話「『平和への決断』講義」 ポイント速報 2011年6月26日 幸福の科学・東京正心館(東京・高輪) この速報は、大川隆法総裁の最新説法のうち時事問題等に関するポイントを「ザ・リバティ」編集部が任意に要...