- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【HS政経塾】
81-90件/106件中
2015.12.17
オバマ大統領が日系人強制収容を例にイスラム教徒差別反対 戦勝国史観も反省を
第二次大戦中に日系アメリカ人が収容された収容所のひとつ、マンザナー強制収容所(Wikipediaより)。 オバマ大統領は15日、ワシントンで開かれた移民の国籍取得を祝う式典で演説し、第二次大戦中に日系人が強制収容されたことを例に出して、イスラム教徒などに対する偏見に反対するよう呼びかけた。 過去の過ちを決して繰...
2015.12.06
中国がアフリカへ7.3兆円の支援を表明 経済依存は植民地への道
中国とアフリカ諸国が参加する「中国アフリカ協力フォーラム」の首脳会合が4日、南アフリカのヨハネスブルグで開催された。中国の習近平国家主席は会合冒頭の演説で、アフリカの発展を支援するために今後3年間で600億ドル(約7兆3600億円)を拠出することを表明した。経済協力を通じてアフリカ諸国への影響力を拡大させる狙いがある。 ...
2015.11.28
安倍政権の圧力を前に経済界が設備投資を"宣誓"!?
Drop of Light / Shutterstock.com 政府は26日、閣僚や経済界トップによる「官民対話」を開いた。会合では、経団連の榊原定征会長が「2016年春闘で前年を上回る賃上げを呼びかける」「設備投資を今後3年間で10兆円増やすことが可能である」との考えを表明した。 安倍首相は、2020年頃に国内総生産(GDP)6...
2015.10.29
日本のGDPを1500兆円にする方法 - 編集長コラム
2015年12月号記事 編集長コラム Monthly Column 日本のGDPを1500兆円にする方法 「奇跡」の日本近代史 世界を変えた「大東亜戦争」の真実 綾織次郎著 HSU出版会刊 安倍晋三首相が「新3本の矢...
2015.08.29
今度は「記憶遺産」で日本が大ピンチ! 中国のUNESCO「反日歴史戦」のすべて - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう
2014年3月、パリのユネスコ本部でユネスコ事務局長のイリナ・ボコバ氏(右)と握手する習近平・中国国家主席。写真:ロイター/アフロ 2015年10月号記事 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう 今度は「記憶遺産」で日本が大ピンチ! 中国のUNESCO「反日歴史戦」のすべて ...
2014.11.07
「未来創造学」が世界を救う Part1(Webバージョン) - 編集長コラム
編集長コラムWeb用ロングバージョン 「未来創造学」が世界を救う Part1 contents 1.「大きな政府」を克服できるか 世界の諸問題に学問は答えを出せるか 政治や経済...
2014.10.29
「未来創造学」が世界を救う/Part 2「これからの経済学」編 - 編集長コラム
日本経済は「失われた20年」。米欧経済もその後を追い、「資本主義の終わり」が言われている。人類はこれを乗り越えていけるのか。写真:ロイター/アフロ 2014年12月号記事 編集長コラム 「未来創造学」が世界を救う Part 2「これからの経済学」編 前回本欄で、幸...
2014.07.29
日本とドイツもう謝罪は要らない - アメリカに「罪」はないのか Part3
2014年9月号記事 Part 3 アメリカに「罪」はないのか contents 戦勝国として日本とドイツを裁いたアメリカは、全体主義に敢然と立ち向かって勝利を収めた「自由と民主主義の守護神」の...
2014.07.29
【中東レポート】エルドアン政権はトルコ国民を幸福に導くか
2014年9月号記事 中東レポート 城取良太 (しろとり・りょうた)1977年東京都生まれ。2000年、成蹊大学経済学部卒業後、人材コンサルティング業界2社を経て幸福の科学に奉職。10年にHS政経塾に第1期生...
2014.06.29
日本はアジアの警察官たれ 東南アジアは「盟主」を求めている Part1
5月4日、中国の石油掘削に抗議するベトナム船(左)に対し、放水する中国海警の船(右)。 2014年8月号記事 南シナ海危機 日本はアジアの警察官たれ 東南アジアは「盟主」を求めている 中国が領土拡大の野心をむき出しにしている。南シナ海では、ベトナムやフィリピンと衝突し、にらみ合いが続く。...