- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【奴隷】
71-80件/259件中
2017.12.08
神の愛で世界をひとつに エル・カンターレ祭大講演会「愛を広げる力」
幸福の科学の二大祭典の一つ「エル・カンターレ祭」が、7日、千葉・幕張メッセを本会場に開催された。大川隆法総裁は、本会場に集った約1万2000人を前に「愛を広げる力」と題した法話を行い、その様子は同グループの中継網を通じて、全国・全世界に同時中継された。 「愛」の教えは幸福の科学の基本教義のひとつであり、今までも大川総裁は愛についてさまざまに...
2017.12.08
日本の「軍艦島センター」設置に韓国が反発 徴用工は“奴隷労働”ではない
《本記事のポイント》 日本政府が「徴用工の情報センター」を東京に設置する動きに、韓国が反発 韓国は「徴用工=奴隷労働」と主張しているが、そうした歴史的事実はない 日本人と朝鮮人での待遇の格差はなく、日本は正しい歴史を発信すべき 朝鮮半島出身者が戦時中に、長崎市の端島(通称:軍艦島)炭坑などで労働し...
2017.11.24
サンフランシスコに慰安婦像 カナダで南京大虐殺記念日 日本は歴史戦に惨敗中
写真:市民団体Comfort Women Justice Coalitionのフェイスブックより 《本記事のポイント》 米サンフランシスコ市へ寄贈された慰安婦像を市長が受け入れる署名 カナダでも南京大虐殺記念日の制定や関連施設の建設などの動きが活発化 日本の政府見解を改め、正しい歴史認識を世界に広める活動を &...
2017.10.29
ユネスコ、「慰安婦」登録見送りへ 背後にあった幸福実現党と保守団体の活躍
ユネスコ本部庁舎。 《本記事のポイント》 ユネスコが2つの「慰安婦」資料の登録を見送る方向 見送りに影響を与えた決議の趣旨は、幸福実現党が主張していた 日本の保守団体の申請によって、ユネスコは「痛み分け」を判断した 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際諮問委員会は、日中韓などの団体が「世...
2017.10.22
アジアの脅威は、北朝鮮の次の中国が「真打ち」 背後には独裁政治の「秦の始皇帝」が!?
中国・陝西省の始皇帝陵にある始皇帝の像。 《本記事のポイント》 中国共産党大会で習氏「『世界一流の軍隊』を建設」 秦の始皇帝の霊が習氏を指導 唯物論・無神論から人々を守れるのは人権思想を含む宗教 中国共産党の第19回全国代表大会が開幕し、習近平国家主席はその野望を改めて世界に向けて発信した...
2017.10.11
衆院選の争点は「子育ては国任せ?」「国防はアメリカ任せ?」――編集長コラム
編集長コラム 衆院選直前・特別版(4) 本欄の編集長コラム(2)(3)で述べてきたが、今回の衆院選は、教育無償化に見られるように人生や仕事を丸ごと政府任せにせず、また、国防をアメリカ任せにしないことを国民が選択できるかどうかが最大の争点だ。 ※編集長コラム(2) 「北朝鮮より低成長、スウェーデンより高福祉な国が...
2017.10.06
日本の首相は安倍晋三だが、“元首”はトランプである―編集長コラム
編集長コラム 衆院選直前・特別版(3) 日本のどこにも見当たらない「万全」 安倍晋三首相が国防を選挙の争点に掲げた。今までなかったことなので、大きな“進化"ではある。 ただ、72年ぶりに"空襲警報"が常態化する中、「北朝鮮への圧力強化継続」...
2017.09.30
腐敗し、勇気のない政治から 清潔で、勇断できる政治へ - 衆院選のミカタ1 編集長コラム
2017年11月号記事 編集長コラム Monthly Column 衆院選のミカタ 1 政治 腐敗し、勇気のない政治から 清潔で、勇断できる政治へ 今回の総選挙の本当の争点は何か。本誌編集長が解説する。 9月の臨時国...
2017.08.30
白人至上主義者と反対派が衝突 トランプ批判報道の新たな“戦場” - ニュースのミカタ 3
リー将軍の銅像撤去をめぐり激しい衝突が起きたバージニア州シャーロッツビル市。写真:AP/アフロ 2017年10月号記事 ニュースのミカタ 3 国際 白人至上主義者と反対派が衝突 トランプ批判報道の新たな“戦場” アメリカ南部バージニ...
2017.08.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.16 教養が表れる話し方
2017年10月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 Vol.16 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.16 教養が表れる話し方 &...