- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【香港】
61-70件/557件中
2020.10.16
香港自治法で10人の制裁対象者が公表 米国は中国のキャッシュレス決済を排除!?
香港行政長官の林鄭月娥氏。写真:Yu Chun Christopher Wong / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 香港自治法の制裁対象者が発表され、金融機関はまもなく米中の踏み絵を迫られる 中国は、アメリカの金融制裁から逃れるため、「デジタル人民元」の実用化を急ぐ アメリカは、テンセントに加え、...
2020.10.09
トランプ大統領のコロナ感染は「暗殺を狙って仕掛けた」 習近平国家主席の守護霊が独白
写真:Olya Gan / Shutterstock.com 新型コロナウィルスの感染で入院していたアメリカのドナルド・トランプ大統領が、このほど退院し、ホワイトハウスに戻った。 直後に「コロナに生活を支配されてはいけない。コロナを恐れるな」と語った動画をツイッターに投稿。一方、トランプ氏を含め、側近など、ホワイトハウスの関係者が相...
2020.10.07
どんどん深まる中国とEUとの溝【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 習近平主席、EU首脳陣と会談するも…… 人権問題で対中批判強めるEU 「EUは米中の間で中立を維持できない」 「新型コロナ」後、習近平政権は「戦狼外交」を展開したが、外交的手詰まり状態に陥った。特に、米...
2020.09.30
習近平政権、グローバル経済依存脱却を宣言【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 習近平政権、「外需依存」脱却を掲げるも…… 貧困ゆえに「消費」が育たない 6億人は月収1万円、習近平は資産100兆円 周知の如く、中国は「改革・開放」以来、海外貿易をテコに経済発展した。トウ小平路線である。近年では、主に米国と...
2020.09.29
激震のインタビュー集 中華帝国の崩壊と日本の覚悟
2020年11月号記事 激震のインタビュー集 中華帝国の崩壊と日本の覚悟 米中による天下分け目の戦いが繰り広げられる中、日本はアメリカの側につくという旗幟を鮮明にすべきだ。 (編集部 片岡眞有子、山本慧) CONTENTS Interview01 ...
2020.09.28
「自粛要請には"抵抗"する権利がある!」「激震のインタビュー集 中華帝国の崩壊と日本の覚悟」 「ザ・リバティ」11月号、9月30日発売
『ザ・リバティ』2020年11月号 幸福の科学出版 「停滞している日本経済の再始動を図る」 その号令の下、7月下旬から始まった「Go To トラベル」キャンペーン。国内旅行の代金総額の1/2相当額を国が"給付"することで、「旅で日本を元気に」することが狙いだという。10月から...
2020.09.25
「辞任の真の狙いは来年の"再々登板"」と安倍氏の権謀術数を喝破 霊言「天照大神よ、神罰は終わったか。」を収録
写真:beeboys / Shutterstock.com 安倍晋三氏が首相を辞任し、菅義偉新首相が就任、16日に新政権が発足した。行政のデジタル化をけん引する「デジタル庁」の創設や、不妊治療の保険適用などを進めるとしている。 実は、政権発足前の9月2日、菅氏の守護霊が大川隆法・幸福の科学総裁のもとに現れたため、「次期首相の器につい...
2020.09.17
元香港大学のウィルス研究者が「新型コロナは作られた」証拠を公開
イギリスのテレビ番組「Loose Woman」に出演する閻麗夢(リ・メン・ヤン)博士。画像はYouTubeより。 《本記事のポイント》 元香港大学のウィルス研究者がイギリスのテレビ番組に出演 新型コロナの自然発生説には解決されていない矛盾がある 「新型コロナは作られた」と主張する研究者たち
...2020.09.16
日本も見習え!? チェコ議長訪台の裏にある親中派との対立【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 チェコの高官が台湾に訪問 背景には親中派との熾烈な対立が 中国の外交戦は押され気味 8月30日、チェコのビストルチル上院議長は、プラハ市長や他の議員、及び企業関係者など89人の訪問団を率いて台湾を訪問した。 チェコは中国と正...
2020.09.15
バイデンと中国の"蜜月関係" 一家の汚職に迫るドキュメンタリー映画が公開
写真:Spike Johnson / Shutterstock.com 米大統領選が11月に迫る中、対中外交が争点の一つとなっています。 中国政府による「香港国家安全維持法」の施行や新型コロナウィルスをめぐる隠ぺい工作などにより、全米で中国への不信感が高まり、対中融和を主張してきた民主党であっても、強硬に転じなければ支持者を失いかね...