- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【エジプト】
61-70件/152件中
2017.04.09
新しい世界秩序を創り始めたトランプ氏 決断力を示したシリア空爆
シリア北西部のイドリブ県で、4日、シリアのアサド政権による神経ガスとみられる化学兵器の攻撃で、少なくとも70人以上の民間人が死亡した。 2013年にも同様の化学兵器による攻撃があった。その際、オバマ氏は、「化学兵器を使用したら軍事介入をする」とレッドラインを表明していたにもかかわらず、軍事介入をためらった。その時とは対照的に、トランプ大統領...
2017.04.08
米エジプト首脳が初会談 オバマ時代に冷え込んだ両国関係を温め直すトランプ外交
《本記事のポイント》 トランプ氏はオバマの外交政策を「チェンジ」 オバマ政策により、テロの件数は激増していた アメリカは「世界の警察官」に戻るべき トランプ米大統領は3日、エジプトのアブデル・ファタハ・アル・シシ大統領をホワイトハウスに招いて会談した。 オバマ前大統領...
2017.01.12
モディ首相が世界の投資家に呼び掛け インドが一流国となるために不可欠なもの
Saikat Paul / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 インドのモディ首相が、世界投資サミットでインドへの投資を呼び掛けた。 国が発展するためには、資本やビジネスの誘致だけではなく、国内産業の創出が不可欠。 「自助努力の精神」によって、インドは一流国となることができる。 ...
2016.11.29
神の美を求めて (2) - 美が開花するために
2017年1月号記事 神の美を求めて 第2回 美が開花するために ニュースター・プロダクション 芸能統括部門専務取締役 竹内 久顕 (たけうち・ひさあき) 1978年、東京都生まれ。2001...
2016.08.29
「歌声にのった少年」 - リバティWeb シネマレビュー
2016年10月号記事 リバティWeb シネマレビュー 「歌声にのった少年」 紛争地ガザで生まれた奇跡の物語 【公開日】 2016年9月24日(土)新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町他全国順次ロードショー! 【配給等】 ...
2016.08.21
シリアの爆撃に遭った男児の動画 日本の難民受け入れのスタンスを変えられるか
あるジャーナリストによって公開された映像が世界中で話題を呼んでいる。シリアのアレッポで爆撃に遭った5歳の男の子、オムラン・ダクニシュ君の映像だ。 救急車に乗せられ、血とほこりで覆われてぼうぜんとした顔がカメラを見つめている。その顔は、私たちに「何かをしてほしい」と頼んでいるように見える。 ...
2016.05.30
どうせなるなら 読書依存症
2016年7月号記事 どうせなるなら 読書依存症 「読書しなきゃ」と思うなら、 そうせずにはいられないカラダに なってしまえばいい。 (編集部 馬場光太郎) 「読書好きはうらやましい。何かの拍子で本を読みはじめ、読めば読むほど本が好きに...
2016.03.29
山口敏太郎のエックス-リポート 【第43回】
2016年5月号記事 No. 43 山口敏太郎のエックス-リポート 超常現象コメンテーターの山口敏太郎氏が宇宙人、UFO、その他の超常現象をジャーナリスティックに検証する 山口敏太郎 (やまぐち・びんたろう)1966年、徳島市生まれ。神奈川...
2016.01.29
釈量子の志士奮迅 [第42回] - 国境の島で考えたこと
2016年3月号記事 第42回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...
2015.12.25
「和の心」が中東を救う - 誤解だらけの「イスラム国」Part.2
2016年2月号記事 日本と「イスラム国」の意外な共通点 写真で見る 誤解だらけの「イスラム国」 「殲滅」で本当にいいんですか? 正義の法 大川隆法・幸福の科学総裁の法シリーズ最新刊『正義...