- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【憲法9条】
51-60件/269件中
2018.04.29
釈量子の志士奮迅 [第68回] - 台湾政権ブレーンが語る日本の責任
2018年6月号記事 第68回 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に...
2018.04.26
「平和ムード」は金正恩の罠 司馬遼太郎の霊が日本を一喝
aradaphotography / Shutterstock.com 北朝鮮の核・ミサイル問題をめぐり、不気味な「平和ムード」が漂い始めた。「戦争は免れた」と安心する向きもある。しかし、これから数年の流れを冷静に読めば、日本にとって最悪のシナリオが始まろうとしていることが分かる。 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長はこのほど、核実験と...
2018.03.29
「戦力不保持」維持と「自衛隊」明記で、現場はどう変わる!? 元自衛隊員に聞いた
自民党大会で演説をする安倍首相/写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ 《本記事のポイント》 自民党の改憲案で、平時でも自衛権を発動できるようになる可能性も? しかし、自分の国を自分で守ることができない状況は変わらない 「戦力不保持」と「交戦権否認」を定める9条2項の撤廃が求められる ...
2018.03.17
米軍の新たなUFO映像が公開 日米ともにUFO研究は国防の一部にすべき
YouTubeで公開された、米戦闘機が補足したUFO映像。 《本記事のポイント》 米戦闘機が、高度1万8千メートルから急降下し、突然停止するUFOを補足 米英では、元政府関係者が大真面目にUFOを研究し、メディアも報道 日本では、憲法9条がUFO研究を阻害している!? 2015年に米東海岸...
2018.02.27
「孫子」で中国に「戦わずして勝つ」 ―日本の新しい平和主義 - 編集長コラム
写真:AP/アフロ 2018年4月号記事 編集長コラム Monthly Column 「孫子」で中国に「戦わずして勝つ」 ――日本の新しい平和主義 「覇権国と覇権を目指す国の間では、過去500年で16個のケースのうち4つしか戦争を防...
2018.02.26
平昌オリンピックが閉幕 「平和の祭典」は北朝鮮の核問題を解決に導いたか
Sagase48 / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 平昌五輪が閉幕したが、北朝鮮の核開発問題に改善は見られない 北朝鮮は「核・ミサイル開発」と「金体制の維持」を諦めない 「対話による解決」という幻想から覚め、北朝鮮問題を解決する現実的な手段を ...
2018.02.19
1カ月を切った沖縄の石垣市長選 自衛隊基地が“ないから”狙われる
石垣市の市街地(AdrianoK / Shutterstock.com)。 《本記事のポイント》 石垣市長選は、自衛隊の配備地をめぐって保守が分裂 反対派は「基地があるから狙われる」と主張するが、実際は「基地がないから狙われている」 中国の脅威は日増しに高まっており、現行の自衛隊配備計画を進めるのがベストな選択 ...
2018.02.12
南シナ海の中国軍事拠点が完成か 比メディアが明かした中国の野望
《本記事のポイント》 比メディアが、中国が軍事拠点化を進める南沙諸島の航空写真を公開 これまでにない鮮明な写真によって、軍事拠点の完成が明らかに 中国を抑止するために、日本も核装備を視野に入れた議論を進めるべき 中国は2014年から南シナ海のスプラトリー諸島(南沙諸島)で大規模な埋め立て工事を行い...
2018.01.29
日本が再び「サムライ」になる日 ―憲法9条改正への道 - 編集長コラム
Fast&Slow/PIXTA(ピクスタ) 2018年3月号記事 編集長コラム Monthly Column 日本が再び「サムライ」になる日 ―憲法9条改正への道 北朝鮮の核・ミサイル問題は南北対話が始まり、新たな局面に入った。文在寅・韓国大統...
2018.01.07
NHK大河「西郷どん」が初放送 もし西郷隆盛が、今の日本を見たら何と言うか?
(画像はWikipediaより) 《本記事のポイント》 西郷どんは今の政治家を見たら、「全員クビだ」と言う 日本の安全保障情勢を見たら、攘夷論の必要性を説くだろう 日本に必要なのは、邪悪なものを憎む「正義の心」 7日夜から、NHKの新大河ドラマ「西郷どん」の放送が始まる。 &nbs...