- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【平等】
41-50件/394件中
2019.11.19
「悪人が儲ける」ことはあるが、「儲ける人は悪人」という論理は成り立たない
アメリカ大統領選で民主党の有力候補となっているエリザベス・ウォーレン氏が、「国民皆保険の財源とする富裕層増税」の導入を訴えるテレビ広告を流し、物議を醸しています。 広告では、ゴールドマン・サックスの前CEOであるブランクファイン氏や著名投資家のレオン・クーパーマン氏などの富豪を非難。ブランクファイン氏は「金持ちを攻撃することは米国にとって良...
2019.11.18
「子供ができてもずっと職業を続ける方がよい」が過去最高 女性にとっての自由とは?
《本記事のポイント》 「子供ができても職業を続ける方がよい」と考える人の割合が初の6割に 幼児教育・保育・高等教育の無償化など、女性が活躍できる社会を政府も後押し 「なぜ子供を預けてまで働くか」を考えないと女性の自由を縛ることになる 内閣府が15日に発表した世論調査で、「子供ができても...
2019.11.05
アメリカ大統領選まで1年 注目争点から見るトランプ大統領と民主党の考え方の違い
2020年11月3日に行われる予定のアメリカ大統領選まで、1年を切りました。 今回の米大統領選では、共和党からはトランプ大統領が再出馬を表明。対する民主党は、党内の候補者を1人に絞る予備選の真っ最中です。現段階では、オバマ政権時に副大統領を務めていたジョー・バイデン上院議員や、社会主義的な政策で支持を集めているエリザベス・ウォーレン上院議員...
2019.10.30
グレタさん演説に注目 「CO2温暖化説」はゼロから検証を - ニュースのミカタ 3
16歳の少女が国連で涙ながらに演説する姿は、世界中で報道された。写真:ロイター/アフロ。 2019年12月号記事 ニュースのミカタ 3 環境 グレタさん演説に注目 「CO2温暖化説」はゼロから検証を ニュース ...
2019.10.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.41 新書で消費税を学ぶ
2019年12月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.41 新書で消費税を学ぶ ...
2019.10.26
カナダの「同性愛」推進の霊的背景を探る 「本物の愛」とは何か?
カナダ・トロントのゲイシティ。/shutterstock.com 《本記事のポイント》 多様性への寛容さを重視するカナダ 「動物的な欲求」に執着すると危険 霊人の言葉から「本物の愛とは何か」を学ぶ 「多様性への寛容さ」を重視するカナダは、LGBTQの先進国でもある。...
2019.10.11
ノーベル平和賞は誰の手に? 中国の民主活動家が受賞するか
写真:Ryan Rodrick Beiler / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 11日に発表されるノーベル平和賞は、若手が受賞する可能性がある 香港民主活動家や、ウイグルの人権活動家も有力候補になっている 平和賞をきっかけに、「正義のある平和」が広がることを期待したい ...
2019.10.01
世界中で「香港に自由を!」 日本では幸福実現党が3週連続でデモ開催 香港人は中国人のリーダーになるべき
名古屋市内でデモを行う、幸福実現党の人々。 人々の自由を奪う全体主義を国内外に広める中国共産党政府、その傘下にある香港政府に対し、抗議の声を上げる「反全体主義デモ」が9月29日、香港で行われた。 海外にも連帯を呼びかけられていたデモは、台湾、アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、オーストラリアなど世界24カ国、70前後の都市で計画され...
2019.09.29
「はじまり」としての香港革命─『共産党宣言』と唯物論国家を葬り去る - 編集長コラム
写真:ロイター/アフロ 2019年11月号記事 編集長コラム Monthly Column 「はじまり」としての香港革命 ──『共産党宣言』と唯物論国家を葬り去る 香港市民は中国共産党が繰り出す巨大な「暴力」に立ち向かっている。香港警察は中国共産党が事...
2019.08.29
釈量子の志士奮迅 [第83回] - MMTを「生き方」で考える
2019年10月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第83回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常...