検索結果 【明治維新】

31-40件/225件中

  • コロナ禍の政府のバラまきを「やったー!」と感じてしまう人へ (後編)

    2020.06.17
    コロナ禍の政府のバラまきを「やったー!」と感じてしまう人へ (後編)

      コロナ禍で、政府や自治体がさまざまな「自粛」を要請。それに伴い、国民一人につき一律10万円を給付するなど、多くの補助金や助成金をバラまいている。   だが、政府が1000兆円を超える財政赤字を抱えていることが問題になっていることを考えれば、この先に起きるのは「増税」だろう。   コロナの被害を考えれば、インフルエンザ並...

  • サミュエル・スマイルズが語る、今こそ求められる「現代的自助論」

    2020.03.03
    サミュエル・スマイルズが語る、今こそ求められる「現代的自助論」

      『サミュエル・スマイルズ「現代的自助論」のヒント』 大川隆法著 幸福の科学出版 ※3月中旬発刊予定 1858年にイギリスで出版されたサミュエル・スマイルズによる『自助論』。明治維新直後に中村正直が『西国立志編』として邦訳し、福沢諭吉の『学問のすすめ』と並んで読まれ、100万部を超える"明治の...

  • 対談 七海 ひろこ × 江口 克彦 - 政治にも「経営力」を 松下幸之助流・日本繁栄の鍵

    2020.02.29
    対談 七海 ひろこ × 江口 克彦 - 政治にも「経営力」を 松下幸之助流・日本繁栄の鍵

      2020年4月号記事   対談企画   七海 ひろこ × 江口 克彦   政治にも「経営力」を 松下幸之助流・日本繁栄の鍵   「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助氏のもとで23年間側近として過ごした、 PHP総合研究所元社長である江口克彦氏と、...

  • コロナウイルス、中国不況、地銀9割消滅!?、中国の軍事行動? 故・長谷川慶太郎流トレンドの読み方

    2020.02.04
    コロナウイルス、中国不況、地銀9割消滅!?、中国の軍事行動? 故・長谷川慶太郎流トレンドの読み方

    マスクを着けて移動する人々(1月、中国・四川省の空港)。写真:B.Zhou / Shutterstock.com。   中国発の新型コロナウイルスの話題で、テレビや新聞は持ちきりだ。   中国国内の患者数は1万7000人を突破、死者は360人を超え、フィリピンで中国人男性が亡くなり、中国国外で初めての死者が確認された(3日午前時点)。 ...

  • アメリカ・イランの対立の行方 軍事衝突のリスクは去っていない

    2020.01.11
    アメリカ・イランの対立の行方 軍事衝突のリスクは去っていない

      「イラン政府と国民は一枚岩でない」──。   イランと対立するアメリカでは、複数のメディアがイラン批判を強めている。   イラン人のジャーナリストで女性の権利を訴えてきたマシー・アリネジャド氏は、米ワシントンポスト紙(7日付)で、「ソレイマニ氏の死去を嘆くイランのプロパガンダを信じるな」と題した記事を書いた。 ...

  • 【大川総裁公開霊言1000回突破】教養人が霊言で見つけた真実

    2020.01.01
    【大川総裁公開霊言1000回突破】教養人が霊言で見つけた真実

      幸福の科学専務理事 斎藤 哲秀 プロフィール (さいとう・てっしゅう)1964年生まれ。神奈川県出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了。1988年に幸福の科学に奉職。現在、幸福の科学編集系統括担当専務理事 兼 HSU未来創造学部芸能・クリエーターコースソフト開発担当顧問。   「...

  • 人種差別と闘った「正義」の人たち──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(19)

    2019.12.30
    人種差別と闘った「正義」の人たち──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(19)

      仕事や人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。   映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。   アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作」と評価されても、精神医学的に「心を...

  • 一触即発状態のイランとアメリカ 日本は仲介役として両国の「交渉の場」を提供すべき

    2019.12.19
    一触即発状態のイランとアメリカ 日本は仲介役として両国の「交渉の場」を提供すべき

      《本記事のポイント》 イランとアメリカが一触即発状態の中、ロウハニ大統領が来日する 日本は「仲介役」として、両国の仲立ちをすべき 場合によっては、交渉の場を提供することも視野に入れた外交を   イランのロウハニ大統領が20、21日の日程で来日する。イラン大統領の来日は、2000年のハタミ大統領以来、1...

  • 日本人として知っておきたい イランは本当に危ない国?

    2019.10.29
    日本人として知っておきたい イランは本当に危ない国?

    9月26日、国連で演説するロウハーニー大統領。写真:ロイター/ アフロ。   2019年12月号記事   日本人として知っておきたい イランは本当に危ない国?   一触即発のイラン情勢。イランを「悪い国」として最大限の経済制裁を加えるアメリカ。 その背景には、1979年のイラン革命後、イランは「独裁国家...

  • 日本はアフリカで存在感を取り戻せるか TICAD7から見えてきた日本の課題

    2019.08.31
    日本はアフリカで存在感を取り戻せるか TICAD7から見えてきた日本の課題

    写真:AFP/アフロ   《本記事のポイント》 日本の「騎士道精神」から始まったTICAD 統治体制を輸出する中国に勝つには、「アフリカの明治維新」を担う人材の育成を 中国の国際金融市場での資金調達を止めるには、デフレからの脱却が不可欠   第7回アフリカ開発会議(TICAD)が、30日に横浜市で...

Menu

Language