- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【言論の自由】
21-30件/205件中
2020.04.26
あの人も名乗りを上げた!? 霊言で読む「ポスト安倍」の行方
新型コロナウィルスの感染封じ込めに悪戦苦闘する安倍政権。景気浮揚の頼みの綱だった東京オリンピックは延期が決まり、八方ふさがりとも言える状態です。 そうしたなかで、「ポスト安倍」レースが加速しているとの報道が出始めました。「総裁4選」もささやかれる安倍晋三首相ですが、近ごろは、意外な人物の名前も聞こえはじめています。 ...
2020.03.30
─地球温暖化で「世界が終わる」わけではない─ アンチ・グレタの旗手登場! - ニュースのミカタ 2
3月、CPACの会場で本誌のインタビューに応えるザイプト氏。 2020年5月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 ─地球温暖化で「世界が終わる」わけではない─ アンチ・グレタの旗手登場! ナオミ・ザイプト プロフィール...
2020.02.29
衝撃レポート - 中国も知らない新型肺炎の真相「人命を守らない」習近平独裁の終わり
2020年4月号記事 衝撃レポート 中国も知らない新型肺炎の真相 「人命を守らない」習近平独裁の終わり 新型肺炎をめぐる真偽不明な情報が飛び交い、人々は何を信じればいいか分からなくなっている。新型コロナウィルスの真相に迫る。 (編集部 山本慧) ...
2020.02.27
コロナウィルス感染が広まるイラン これを機に「情報公開」と「自由の拡大」を
写真:cpt.kama / Shutterstock.com イランで21日に国会選挙が行われ、反米の保守強硬派が勝利宣言を行いました。ロウハニ大統領を支える穏健派は大幅に勢力を失い、アメリカとの対話はますます難しくなっています。 保守派が勝利した大きな理由は、強硬派寄りの資格審査機関「護憲評議会」が、現職議員も含めた穏健派や改革派...
2020.02.01
トランプ大統領「すべての子供は神からの贈り物」 人工妊娠中絶反対派のイベントに大統領として初登壇
《本記事のポイント》 中絶反対派のイベントで現役の大統領として講演。胎児の声なき声を代表 民主党議員が中絶を促進する法案を各州で可決 生存権の根拠:「この世界に愛をもたらすために生まれてくる」 アメリカのワシントンD.C.では、妊娠中絶の合憲と実施に反対する「いのちの行進」(March for L...
2020.01.17
プラハと台北の姉妹都市協定に中国反発 プラハ市長「中国は信頼できないパートナー」
プラハの街並み。 《本記事のポイント》 チェコのプラハ市が台湾の台北市と姉妹都市協定を結び、中国側は反発 チェコは一帯一路に協力する一方、ファーウェイやZTEの排除を決めた チェコには反共の歴史がある。反共意識に目覚め、中国に対抗を 中国・上海市政府は14日、チェコの...
2020.01.01
新年のご挨拶 2020年代の「苦難」を乗り越える ザ・リバティ編集長 綾織次郎
新年、あけましておめでとうございます。 2020年代が幕を開けました。この10年間は、どういう時代になるでしょうか。 振り返れば、2019年は、大川隆法・幸福の科学総裁の著書『青銅の法』で説かれた内容そのままの年になりました。 同書第3章「青銅の扉」では、「非常事態のときや人々を敵...
2019.11.06
日米同盟を危うくするRCEP
《本記事のポイント》 現行のRCEPでは不公正な貿易慣行が行われかねない 中国経済に組み込まれ、ポスト・グローバリズム・デカップリングに逆行する日本 日米フォーラム「富士山会合」で日本の対中融和姿勢から共同声明出せず 東アジア地域統括的経済連携(RCEP)の年内妥結が見送られた。 &nbs...
2019.10.30
私たちがこの世に生きる意味 - 大川隆法説法 3000回突破記念 「The Reason We Are Here」
2019年12月号記事 いま、目の前にある奇跡。 大川隆法説法3000回突破記念 法話 私たちがこの世に生きる意味 「"The Reason We Are Here"」 2019年10月6日 ザ・ウエスティン・ハーバーキャッスル(トロント)...
2019.10.09
大川隆法・幸福の科学総裁が説法3000回を突破 「社会を変えた提言」の数々
2019年7月13日、東京都で行われた講演会。 大川隆法・幸福の科学総裁の説法が3000回を突破した。最初の説法が行われた1986年から、単純計算で4日に1回のペースで説法が行われてきたことになる。そのほとんどがすでに書籍化されており、近年では、説法翌日に発刊されることも多い。 大川総裁の説法は、心の教えから経営論、政治、経済、国際...