- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【株価】
21-30件/170件中
2019.11.19
「悪人が儲ける」ことはあるが、「儲ける人は悪人」という論理は成り立たない
アメリカ大統領選で民主党の有力候補となっているエリザベス・ウォーレン氏が、「国民皆保険の財源とする富裕層増税」の導入を訴えるテレビ広告を流し、物議を醸しています。 広告では、ゴールドマン・サックスの前CEOであるブランクファイン氏や著名投資家のレオン・クーパーマン氏などの富豪を非難。ブランクファイン氏は「金持ちを攻撃することは米国にとって良...
2019.10.09
大川隆法・幸福の科学総裁が説法3000回を突破 「社会を変えた提言」の数々
2019年7月13日、東京都で行われた講演会。 大川隆法・幸福の科学総裁の説法が3000回を突破した。最初の説法が行われた1986年から、単純計算で4日に1回のペースで説法が行われてきたことになる。そのほとんどがすでに書籍化されており、近年では、説法翌日に発刊されることも多い。 大川総裁の説法は、心の教えから経営論、政治、経済、国際...
2019.09.21
混迷の韓国・脱「反日」で未来は開けるか? 呉善花氏インタビュー(前編)
呉善花 プロフィール (オ・ソンファ)1956年、韓国・済州島生まれ。評論家、拓殖大学国際学部教授。 90年『スカートの風』(三公社)がベストセラーとなる。98年に日本に帰化。『攘夷の韓国・開国の日本』(文春文庫、第五回山本七平賞受賞)、『なぜ「反日韓国に未来はない」のか』(小学館新書)、『韓国を蝕む儒教の怨念』(小学館新書)など、著書多...
2019.08.29
ジャパネットたかた創業者 髙田明氏インタビュー ストレスをためないために / ストレスに負けない 社長の健康力 STEP 01
2019年10月号記事 ストレスに負けない 社長の健康力 「ストレス過多は体によくない」と頭では分かっていても、 会社のことを考えると、自分の健康は、後回しにしてしまう……。 ニッポンを支えるために孤軍奮闘する社長へ贈る、「健康力」を高める考え方。 (...
2019.07.29
「トランプ政権で繁栄するアメリカ経済」 - Interview アーサー・ラッファー博士
2019年9月号記事 国際政治局 Interview アーサー・ラッファー博士 「トランプ政権で繁栄するアメリカ経済」 トランプ大統領経済ブレーンであるアーサー・ラッファー氏に、 アメリカ経済好調の理由を聞いた。 (取材・編集 藤井...
2019.05.29
釈量子の志士奮迅 [第81回] - 「バイ・ジャパニーズ」で 貿易戦争を乗り切る
2019年7月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第81回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2019.05.23
今、解散すべき大義はない──大川隆法・幸福実現党総裁と釈量子党首の対談「君たちの民主主義は間違っていないか。」
和やかな雰囲気で対談を行う大川総裁(右)と釈党首。 幸福実現党の立党10周年を記念した対談が22日、東京・ベルサール高田馬場で行われた。 大川隆法・幸福実現党創立者 兼 総裁と同党の釈量子党首が「令和元年記念対談『君たちの民主主義は間違っていないか。』」と題して対談。本会場には1900人が詰めかけ、50社前後のマスコミも取材に訪れ、...
2019.05.11
令和の時代の「皇位継承」を考える 新上皇と新皇后のスピリチュアルメッセージ
2013年の新年一般参賀。 新天皇が誕生し、令和の時代に入った。明るい時代の到来を望む期待感に包まれている。 一方、ゴールデンウィーク明けの7日には、日経平均株価が大幅に下落。10日には、日本神道発祥の地・宮崎を中心とした九州地方で大きな地震が起きた。 これから日本はどのような道を歩むのか。 &...
2019.02.01
「実質賃金、昨年大半マイナス」が発覚 これは「消費税」問題だ
《本記事のポイント》 統計問題で野党が再試算すると「実質賃金、昨年大半マイナス」 実質賃金の推移を見てみると、問題は明らかに消費税 共に"増税戦犯"の与野党は消費税を問題にするか? 厚生労働省の「不正統計」問題が、次なる展開を見せた。 厚労省が発表...
2018.12.27
2019年を「経済」で読み解く 世界中で株価下落のワケ【寄稿・幸福実現党 及川幸久】
《本記事のポイント》 世界の主要株式市場で、株価が下落している 2019年は、仮想通貨恐慌や、中国と手を結んだ大手銀行による自滅が予測される 日本では強烈な円高が起こり得るが、円安で儲ける経済戦略からは卒業すべき 日経平均株価が急落し、約1年3カ月ぶりに2万円台を割り込んだ。国際情勢が大きく揺れ動...