検索結果 【左翼】

171-180件/388件中

  • 「沖縄県民は先住民」 日本が国連に分断されかねない

    2016.04.29
    「沖縄県民は先住民」 日本が国連に分断されかねない

    琉球王国の首里城。   国連の人種差別撤廃委員会などが過去4度にわたり、沖縄県民を「先住民」として認定したことについて、木原誠二・外務副大臣は、27日に開かれた衆院内閣委員会で、「事実上の撤回、修正をするよう働きかけたい」と述べ、政府として対応する意向を示した。   この発言について、地元沖縄の2大紙の反応は分かれた。  ...

  • 熊本地震は 「日本の神々」からの警告

    2016.04.16
    熊本地震は 「日本の神々」からの警告

      熊本地震は 「日本の神々」からの警告 公開霊言「熊本震度7の神意と警告」 2016年4月15日収録   熊本県で震度7の地震が起きた。地震で亡くなった方々のご冥福を祈るとともに、被災者の皆様にお見舞い申し上げたい。巨大地震や火山噴火を単なる自然現象ととらえるのでなく、そこに神意を読み取るのが、古来の宗教の伝統的な立場だ。 大川隆...

  • 国連・女性の地位向上委員会で起きた「歴史戦」 幸福党・釈氏「国連は日本文化撤廃委員会」

    2016.04.07
    国連・女性の地位向上委員会で起きた「歴史戦」 幸福党・釈氏「国連は日本文化撤廃委員会」

    ニューヨークに建つ国連本部。   国連・女性の地位向上委員会が、3月中旬に米ニューヨークで開かれた。その期間中に、元カリフォルニア大学教授の目良浩一氏と、元衆議院議員の杉田水脈氏らが、いわゆる従軍慰安婦問題の真実を訴える「Comfort Women Not Sex-Slaves(慰安婦は性奴隷ではない)」と題したイベントを開催した。   こ...

  • アンパンマンのジャーナリズム!? - 編集長コラム Monthly Column 番外編

    2016.03.29
    アンパンマンのジャーナリズム!? - 編集長コラム Monthly Column 番外編

      2016年5月号記事   編集長コラム Monthly Column 番外編   アンパンマンのジャーナリズム!?   安保法制や原発報道など、世論が真っ二つに割れることの多い昨今。 本誌編集長・綾織次郎がジャーナリズムについて書いた『愛と勇気のジャーナリズム』がこのほど発刊された。著...

  • なぜ宗教が「核装備」を訴えるのか―アジアの平和を守る外交・国防プラン - 編集長コラム - 日本も核装備を 2016年4月号記事

    2016.02.29
    なぜ宗教が「核装備」を訴えるのか―アジアの平和を守る外交・国防プラン - 編集長コラム - 日本も核装備を 2016年4月号記事

      2016年4月号記事   編集長コラム Monthly Column     なぜ宗教が「核装備」を訴えるのか ―アジアの平和を守る外交・国防プラン     なぜ宗教が「核装備」を含む国防強化を主張しなければならないのか。 日本やアジアの...

  • 日本が国連で「慰安婦強制連行説」否定 政府に先んじて主張した釈氏ら保守系の人々

    2016.02.18
    日本が国連で「慰安婦強制連行説」否定 政府に先んじて主張した釈氏ら保守系の人々

      16日にジェネーブで開かれた国連欧州本部・女子差別撤廃委員会の対日審査会合で、日本政府は、慰安婦問題に関して「日本政府が発見した資料には、軍や官憲による、いわゆる強制連行を確認できるものはなかった」などと説明した。対日審査は、2009年7月以来。   政府代表の杉山晋輔外務審議官は、国連が対日追及の材料にする「慰安婦の強制連行説」は、日本人の吉...

  • 司馬遼太郎 没後20年 たった1本のペンで歴史を変えた国民的作家

    2016.02.12
    司馬遼太郎 没後20年 たった1本のペンで歴史を変えた国民的作家

      稀代の小説家・司馬遼太郎が亡くなってから、12日で20年が経つ。今月、司馬を偲ぶシンポジウムが開かれたり、NHK番組が放送される予定であるなど、司馬の功績が改めて注目されている。   司馬は1960年に、『梟の城』で直木賞を受賞し、一躍有名となった。『竜馬がゆく』や『国盗り物語』『花神』『功名が辻』などのヒット作品を手がけ、これらはいずれも、N...

  • アメリカの大学で、最も学ばれているのはマルクス

    2016.02.02
    アメリカの大学で、最も学ばれているのはマルクス

      自由の国・アメリカの大学で、最も学ばれている経済学者が、共産主義の父、社会主義の父と呼ばれるカール・マルクス(1818~83年)だった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル傘下のマーケット・ウォッチが、このほど報じた。   記事によると、ここ10年近くのアメリカの大学のシラバスを100万件以上調査し、大学で使われているテキストを調べたところ、経...

  • 「沖縄を他国の植民地にはさせない」 大川隆法総裁が沖縄で大講演会「真実の世界」

    2016.01.31
    「沖縄を他国の植民地にはさせない」 大川隆法総裁が沖縄で大講演会「真実の世界」

      米軍基地移設問題で揺れる沖縄で、大川隆法・幸福の科学総裁が30日、大講演会「真実の世界」を行った。   会場となった沖縄コンベンションセンターには約3000人が詰めかけ、約50分間の講演は、同グループの中継網を通じて日本全国に同時中継された。     「沖縄の左翼は唯物論的な左翼とは違う」 大...

  • 釈量子の志士奮迅 [第42回] - 国境の島で考えたこと

    2016.01.29
    釈量子の志士奮迅 [第42回] - 国境の島で考えたこと

      2016年3月号記事   第42回 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...

Menu

Language