- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【平等】
101-110件/397件中
2018.04.29
神を信じれば家族が全滅する / 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part3
中朝国境の鴨緑江にかかる橋。対岸が北朝鮮だ。 2018年6月号記事 Part3 地上の地獄・北朝鮮の今 神を信じれば家族が全滅する contents 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part1 ...
2018.04.15
ロシア文学の謎(1) なぜ「一生に一度は読んでおきたい作品」が生まれたのか?
文学は、その国やその時代に有名になったとしても、後世に世界中で読まれるようになる作品となると、ほんの一握りにすぎない。しかし、ロシア文学の黄金時代には、今でも世界中で「一生に一度は読んでおきたい作品」と評される名作が多数生まれた。 中でもレフ・トルストイとフョードル・ドストエフスキーは、そうした名作を生んだ二大巨頭だ。なぜ同じ国の同じ時代に...
2018.04.14
ユダヤ教の聖職者が語る 「日本軍はナチスからユダヤ人を救った」
日本軍に保護されたユダヤ人難民は、神戸港に居留した。 日本国内外における反日感情の背景には、大戦時の日本をナチスと同一視する歴史観がある。 だが実は、日本は当時、国策としてナチスの迫害に遭っていたユダヤ人を救った、世界で唯一の国だった。しかも、日独は同盟関係にあったにもかかわらず、である。 さらに、ユダ...
2018.03.12
人材を育てる人、ダメにする人 宗教が説く「教育者の条件」とは
たとえ、学校の先生や子育て中の親でなくとも、会社の後輩や部下の指導など、人生において「教育力」を求められる局面は多い。 どうすれば良き教育者となれるのか――。そんな疑問への答えが示された『教育者の条件 人を育てる7つのポイント』(大川隆法・大川直樹著)が今月7日から、全国の書店で販売されている。 同書では、「教...
2018.03.10
保護主義とは言えないトランプ大統領の輸入制限
《本記事のポイント》 中国のダンピングは安全保障上の脅威 原理主義的な自由貿易によって国家は強くならない アメリカの世論も経済学者も原理主義的な自由貿易に疑問を呈し始めた トランプ米大統領は、日本時間の9日未明に鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を正式に発表した。鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の関税...
2018.02.27
劉暁波の過去世 - 新 過去世物語 人は生まれ変わる
イラスト:菊池としを maoyunping / Shutterstock.com 2018年4月号記事 新・過去世物語 人は生まれ変わる 劉暁波の過去世 人は、何度も生まれ変わりながら、魂を磨き、人格を向上させていく永遠の存在。その生まれ変わりの過程は、一人ひとりの個性によ...
2018.01.29
Interview 世界の民主活動家たち - 9億人が隔離される独裁国家・中国
2018年3月号記事 世界の民主活動家たち Interview 9億人が隔離される独裁国家・中国 香港で行われた天安門事件の追悼式に合わせて、「民主の女神像」を制作するなど、芸術を通して長年中国の民主化運動に携わってきた活動家に、民主化への思いを聞いた。 (編集部 長華子)...
2018.01.07
NHK大河「西郷どん」が初放送 もし西郷隆盛が、今の日本を見たら何と言うか?
(画像はWikipediaより) 《本記事のポイント》 西郷どんは今の政治家を見たら、「全員クビだ」と言う 日本の安全保障情勢を見たら、攘夷論の必要性を説くだろう 日本に必要なのは、邪悪なものを憎む「正義の心」 7日夜から、NHKの新大河ドラマ「西郷どん」の放送が始まる。 &nbs...
2017.12.25
2018 夢を叶える 世界の「神頼み」/ 聞いてみた 神道、仏教、キリスト教、イスラム教、幸福の科学
2018年2月号記事 聞いてみた 神道、仏教、キリスト教、イスラム教、幸福の科学 2018 夢を叶える 世界の「神頼み」 神仏の存在が普段より身近に感じられる年末年始、「神頼み」について考えた。 (編集部 小川佳世子、小林真由美) &nb...
2017.12.08
日本の「軍艦島センター」設置に韓国が反発 徴用工は“奴隷労働”ではない
《本記事のポイント》 日本政府が「徴用工の情報センター」を東京に設置する動きに、韓国が反発 韓国は「徴用工=奴隷労働」と主張しているが、そうした歴史的事実はない 日本人と朝鮮人での待遇の格差はなく、日本は正しい歴史を発信すべき 朝鮮半島出身者が戦時中に、長崎市の端島(通称:軍艦島)炭坑などで労働し...