- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【経済成長】
91-100件/461件中
2019.08.29
釈量子の志士奮迅 [第83回] - MMTを「生き方」で考える
2019年10月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第83回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常...
2019.08.29
「米中貿易戦争でトランプは勝つ」 - Interview 02 スティーブ・ムーア氏
写真:AP/アフロ 2019年10月号記事 国際政治局 Interview 02 「米中貿易戦争でトランプは勝つ」 米大統領選挙中からトランプ氏のアドバイザーとして、 経済政策を立案してきたムーア氏に、トランプ政権の経済政策 「トランポ...
2019.08.29
公的年金の見通しを示す「財政検証結果」公表 「100年持続可能」はありえない
厚生労働省は27日、公的年金の将来的な見通しを示す「財政検証結果」を公表した。 財政検証は5年に一度、将来の人口や就業率、経済情勢などを考慮して100年先までの公的年金財政の見通しを点検する"定期健診"。6月に金融庁が「老後に夫婦で2千万円の蓄えが必要」とした報告書を発表したこともあり、注目が集まっていた。 &n...
2019.08.08
トランプ大統領、中国を為替操作国に認定し公約を実現 日本は「デフレから脱却」を
<ニュース> トランプ米大統領が通商政策の公約として、唯一実行していなかった「中国に対する為替操作国の認定」を決断した。 <詳細> スティーブ・ムニューシン米財務長官は5日、中国を為替操作国に認定したことを発表した。アメリカは今後、IMF(国際通貨基金)とともに、中国の不公正な行動を改めさせるとしている。 ...
2019.07.30
徴用工問題など歴史問題で"暴れる"韓国を救う方法
徴用工問題で韓国内の日本企業の資産が現金化される動きがあるなど、日韓関係が悪化している。 29日付産経新聞は、日韓両首脳が顔を合わせる可能性が高い9月の国連総会時にも、首脳会談は開かれない模様だと報じた。 「従軍慰安婦」などを含めた歴史認識の問題で、日韓はたびたび衝突するが、何が問題なのか。 ...
2019.07.30
世界の争いを仲裁する日本の使命 - 大川隆法総裁 法話Report 御生誕祭「人生に自信を持て」
2019年9月号記事 大川隆法総裁 法話Report 世界の争いを仲裁する日本の使命 御生誕祭「人生に自信を持て」 2019年7月5日 福岡国際センター 7月13日には東京都内において、大川隆法総裁の講演「幸福への論点」が行われた。 幸福の科学の二大祭典...
2019.07.30
中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー / 現地ルポ 第2弾
2019年9月号記事 現地ルポ 第2弾 中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー 10年以内に、世界最多の人口を持つとされるインド。 「中国の次」の市場として、注目するビジネスマンも多いはずだ。 ただ、国内には多くの問題を抱える。 現地を訪れ、...
2019.07.21
2019参院選 幸福実現党・釈量子党首と七海ひろこ候補 最後の訴え
2019年参院選は20日、選挙戦最終日を迎えた。幸福実現党の釈量子党首と東京選挙区から出馬している七海ひろこ候補は、有楽町駅前で最後の訴えを行った。 まずマイクを握った七海候補は、減税による経済成長、憲法改正によるアジアの平和を守る、というテーマを中心に語った。以下、主な内容を紹介する。 ◆ &nb...
2019.07.19
参院選「増税ありき」で選んで大丈夫? 減税で税収アップのアメリカ
写真:Ned Snowman / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 「減税すると税収が減る」という論は本当か 減税に踏み切ったアメリカは税収アップ。諸外国も減税路線に舵切り 減税で国民が自由に使えるお金が増えることこそ、最大の社会福祉 「減税す...
2019.07.17
幸福実現党の政策にネットで賛同の声 正論を訴える政党が求められている
Ned Snowman / Shutterstock.com 参院選も折り返し地点を過ぎ、そろそろ投票先を絞り込もうとしている人も多いだろう。 そんななか、ネット上で幸福実現党の政策に注目が集まっている。 他にはない立ち位置の政党 幸福実現党は減税と国防強化を政策の二本柱に掲げている。 ...