- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【奴隷】
1-10件/259件中
2021.01.10
錬金術の歴史を振り返る-中世ヨーロッパの錬金術IV(前編)【HSU・志波光晴氏の連載「錬金術について」】
前回は、14世紀ルネサンス前の錬金術をニコラ・フラメルから見てみました。ニコラ・フラメルは、当時の知識人層であるカトリックの修道院僧侶ではなかったのですが、錬金術を成功させ、著作もあることから、代表的な錬金術師として名を残しています。
...2020.12.30
ボストンのリンカン像を撤去 アメリカ建国の歴史は「圧政の歴史」だった!?
アメリカのマサチューセッツ州ボストン市が、リンカン大統領と元奴隷の黒人男性をあしらった像を撤去したと各紙が伝えています。
...2020.12.24
これが対中包囲網の全貌だ! - ニッポンの新常識 軍事学入門 7
社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について、専門家のリレーインタビューをお届けする。
...2020.11.30
スマホ依存から自由になる 人間の本来の「創造性」を、私たちは見過ごしている
気がつくと、いつもスマホをチェックしている。他のことに手がつかない。こうした「スマホ依存」を自覚する人が増え、最近のiPhoneには使用時間の表示や使用制限機能すら搭載されている。
...2020.11.27
米大統領選は、習近平の勝利を意味するのか? 習氏守護霊と中国・洞庭湖の女神が語る
このほど行われた米大統領選は、「トランプ vs. バイデン」ではなく、「アメリカ vs. 中国」の戦いだった──。本欄では繰り返し、そう指摘してきた(関連記事参照)。
では、もしこのままバイデン候補が大統領となれば、世界はどうなるのか?
...2020.11.09
米保守派の言論を検閲する巨大IT企業の問題
フェイスブックやグーグルなどの米IT企業が保守派の言論を検閲するなどして、大統領選において民主党に有利な言論空間をつくり出していることが、アメリカの各方面から問題視されている。
この問題は数年前から表面化し、日本ではあまり一般的にはなっていないものの、言論の自由が失われている問題は、民主主義の危機と言える。
...2020.09.22
リバティ映画担当おすすめ! 今こそ観ておきたい名作シリーズ【黒人差別編】
収まる気配が見えない、全米に広がる人種差別反対の抗議デモ(ブラック・ライブズ・マター)。 日本ではいまいちピンとこない人も多いかもしれない黒人差別の歴史について、理解が深まる3つの作品をリバティ映画担当者が紹介します。 続きは2ページ目へ(有料記事) &nbs...
2020.09.20
アメリカで進む黒人の保守化 民主党の"票田システム"が崩壊か
民主党議員でありながら、8月24日の共和党全国大会でトランプ支持の演説を行うバーノン・ジョーンズ氏。提供:2020 Republican National Convention/ロイター/アフロ 《本記事のポイント》 トランプ大統領の就任以降、共和党支持を公言する黒人が増加 差別反対を叫びながら、黒人を票田にしておきたい民主党の欺瞞が...
2020.09.19
政府債務は来年には1200兆円の大台に 自民党長期政権の「負の遺産」を直視すべき時
《本記事のポイント》 赤字国債は一度きりとして発行されたが、その後やみつきになった ケインズ政策を続けると腐敗の温床となり、GDPも下がる 労役の代わりに、重税で国民を奴隷化するケインズ政策 黒田東彦日銀総裁は17日の記者会見で、アベノミクスは大きな「成果を上げた」と語ったが...
2020.08.29
『大川隆法 思想の源流』にある ハンナ・アレントの政治哲学 アレントが源流にある理由とは
2020年10月号記事 BOOK 『大川隆法 思想の源流』にある ハンナ・アレントの政治哲学 アレントが源流にある理由とは 大川総裁の政治活動や政治的発言の原点にあるアレントの政治哲学とは何か。 思想の源流に位置付られる意味について探究した。 ...