記事ランキング
2019.06.25
「政策はまとも」と評価される幸福実現党が、政教分離に反しない9つの根拠
20日に記者会見を開いた釈量子党首。 《本記事のポイント》 「政治が宗教に関わってはいけない」という情報は、フェイクニュース 世界では、宗教政党が数多くあり、憲法に「神」を明記している 政教分離の誤解は、学校教育(日教組)の影響 幸福実現党の釈量子党首は20日、東京
2019.07.30
中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー / 現地ルポ 第2弾
2019年9月号記事 現地ルポ 第2弾 中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー 10年以内に、世界最多の人口を持つとされるインド。 「中国の次」の市場として、注目するビジネスマンも多いはずだ。 ただ、国内には多くの問題を抱える。 現地を訪れ、
2019.08.04
インドで日本語雑誌を発刊する日本人が語る 「エース級を送らないと、インドでは太刀打ちできない」
インド北部のグルガオンで取材に応じる柴田さん。 次なる市場として注目を集めるインド。ユニクロやカレーチェーンのココイチも、このほど進出を発表した。 一方で、地理的にも文化的にも距離が遠く、進出を躊躇する日本企業も多い。 インドで日本人向けフリーペーパー「シバンス」を発刊する柴田洋佐(ようすけ)さんに、イ
2019.09.11
注目のアグネス・チョウ(周庭)氏の霊言 小泉進次郎、秋元康、蒼井優らの霊言は何を語った?
幸福の科学出版HPで紹介されている霊言の一覧。 香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏。幸福実現党がこのほど、周氏の守護霊が香港への自衛隊派遣を望んでいることを機関紙特別号で紹介。これを受け、中国のネットでは、本人が直接述べたという"誤解"が広がり、周氏は訂正を求めた(詳細は「アグネス・チョウ(周庭)守護霊の発言を中国メディアが批判 『
2019.09.29
人の心に届く伝え方 - ジャパネットたかた 創業者 髙田 明氏 Special Interview
2019年11月号記事 Special Interview 人の心に届く伝え方 通信販売会社「ジャパネットたかた」を創業し、 MCとしても、日本全国のお茶の間に大きなインパクトを与えた髙田氏。 その「伝える心」に迫った。 ジャパネットた
2019.10.29
沖縄県民に聞きました もし中国軍が攻めて来たらどうしますか? - 地域シリーズ 沖縄
2019年12月号記事 地域シリーズ 沖縄 沖縄県民に聞きました もし中国軍が攻めて来たらどうしますか? 米軍基地や中国などに対する沖縄県民の「本音」を探りながら、未来への展望を考えた。 (編集部 駒井春香) 米軍基地? なくなればい
2019.11.30
人望力の鍛え方 - 部下は3日で上司を見抜く Part1
写真:ピクスタ 2020年1月号記事 部下は3日で上司を見抜く 人望力の鍛え方 優しいだけで上司は務まらない。厳しいだけでは人がついてこない。 人望ある上司の条件とは何か。 (編集部 片岡眞有子、山本泉) 「うちの部長は厳しいことを言うけど、自分の出
2019.12.24
2020-2030 世界を読む Extra Edition Interview - もし中国軍が台湾を侵攻したら
台湾軍の軍事演習を視察する蔡総統。写真:ロイター/ アフロ。 2020年2月号記事 共産中国、EU、国連「解体」の10年に 2020-2030 世界を読む contents 2020-2030 世界を読む - 共産中国、EU、国連「解体」の10年に
2019.12.31
「老人ホームの代わりに大学へ」 アメリカで広がる新たなシニアライフ
アメリカのシニア層の中に、「老人ホームの代わりに大学の中に住む」という人々が現れています。 アメリカでは、高校を卒業する生徒の数は2025年をピークに減っていくことが予想されています。そこで各大学が進めているのが「高齢者用住宅」の建設です。大学にとっては、土地という資産を生かし、財務を安定させるための戦略の一つです。
2020.02.19
「地球温暖化説」を冷静に見るための11の視点~東大名誉教授が語る~【未来編集】
今回の「未来編集」では、「地球温暖化対策は馬鹿げている」と指摘する東京理科大学教授・東京大学名誉教授の渡辺正氏に、話を聞きました。 「地球温暖化説」を冷静に見るための11の視点~東大名誉教授が語る~【未来編集】