記事ランキング
2023.03.20
新・過去世物語アナザーストーリー 貧しく病弱という逆境から船出したリンゴ・スター「ドラムが僕の人生なんだ」
デビューから60年以上が経過した現在でも、世界中で愛されているビートルズ。
2023.03.15
バイデン一族の汚職疑惑、米下院監査委員会委員長が「中国共産党からの資金流入を示す文書を入手」 決定的な証拠提示に動くか
ジョー・バイデン米大統領の一族による汚職疑惑に関して、特に中国政府との不適切な利害関係をめぐる調査が進展を見せています。
2023.03.19
北朝鮮の終末を警告するアメリカ 中東における中国の覇権拡張は日本に国難をもたらす(後編)【HSU河田成治氏寄稿】
前編では、北朝鮮が核を使用した場合、電磁パルス攻撃により、電気を利用したすべての機能が麻痺状態に陥る危険があることなどについて、説明をしました。
2023.03.17
激戦地バフムトのウクライナ軍、「守られていない」と窮状を訴える マスコミが流す楽観論と現場は雲泥の差
激戦が繰り広げられているウクライナ東部の要衝バフムトについて、多くのマスコミがロシア軍に多大な損害が出ていると伝える中、ウクライナ軍にも壊滅的な損害が出ていると、米紙ワシントン・ポストなどがこのほど報じています。
2023.03.15
中国で、日本やアメリカ企業などが共同出願した特許は240件 対抗措置で特許技術が使用できなくなる恐れも
15日付日本経済新聞は、中国内で日米の企業などが中国の大学や企業と共同出願した特許は2022年までの約3年間で240件に上ると報じました。
2023.03.22
中露首脳会談で習近平主席がウクライナ戦争の「仲介役」に 岸田首相のウクライナ訪問は中露の関係強化に拍車
ロシアの首都モスクワを公式訪問していた中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は20~22日に会談を行い、ロシア―ウクライナ戦争やエネルギーを含めた経済、軍事技術の協力などについて協議し、両国の協力強化を確認しました。
2023.03.16
米紙WSJがTikTokの中国人創業者の株式を売却しなければ、米政府が利用を禁止すると報道 厳しい対応の背景には機密情報を流出させてきた「前科」がある
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは16日、米政府が中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)が運営する動画投稿アプリ「TikTok」に対して、中国人の創業者が株式を売却しなければ、国内での使用を禁止すると伝えたと報じました。
2016.12.25
神の美を求めて (3) - 美を宿すために
2017年2月号記事 神の美を求めて 第3回 美を宿すために ニュースター・プロダクション 芸能統括部門専務取締役 竹内 久顕 (たけうち・ひさあき) ニュースター・プロダクション(株)芸能
2023.03.21
「風力先進県」の青森で高さ100メートルの発電用風車が倒壊 稼働率が低く、環境破壊も大きい風力発電に、日本は頼れない
青森県六ヶ所村の風力発電施設で、高さ約100メートルの風力発電用の風車1基が根元から倒壊していたことが分かりました。
2023.03.18
EU、レアアースなど重要鉱物の域内調達率を10%に 「脱中国」の流れは止まらない
欧州連合(EU)は、電気自動車やハイテク機器に使うレアアース(希土類)などの重要資源について、2030年までにEU域内の調達率を10%にするなどの目標を掲げ、過度な中国依存から脱却する方針を示しています。