rss

カテゴリ「世界」の記事一覧

  • ギリシャ再選挙で緊縮派勝利 ユーロ離脱回避は問題の先送り- Newsダイジェスト

    2012.06.25
    ギリシャ再選挙で緊縮派勝利 ユーロ離脱回避は問題の先送り- Newsダイジェスト

    ギリシャ再選挙で緊縮派が勝利宣言。写真:ロイター/ アフロ   2012年8月号記事   乗組員4人のボートが漂流した。1人の命を犠牲にすれば、残りの3人の命は助かる。その場合、1人を殺すことは許されるか――。 ハーバード大学のマイケル・サンデル教授の有名な命題だが、ギリシャ問題は、これとよく似ている。 6月17日に投...

  • 現代の大救世主・大川隆法総裁とは - 特集・現代に救世主はいるか

    2012.06.25
    現代の大救世主・大川隆法総裁とは - 特集・現代に救世主はいるか

    大川隆法総裁は世界各地で講演し、どこも多くの聴衆が詰めかけている。写真はブラジル・サンパウロでの講演。(2010 年11月14日)   2012年8月号記事   現代の大救世主・大川隆法総裁とは   救世主の証明(1) 説法によって世を救う インドの仏教聖地ブッダガヤの野外特設...

  • 沖縄が招く日本の危機 - 石垣島・沖縄本島ルポ

    2012.06.25
    沖縄が招く日本の危機 - 石垣島・沖縄本島ルポ

    6月17日、沖縄県宜野湾市で開かれた、米軍普天間基地へのオスプレイ配備に反対する集会。写真/時事   2012年8月号記事     石垣島・沖縄本島ルポ 沖縄が招く日本の危機   5月から6月にかけて、石垣島と沖縄本島を訪れた。迫り来る中国の脅威と、その事実から目をそむけ、「米軍は出ていけ...

  • 世界にとって望ましいのはオバマか? ロムニーか? - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

    2012.06.25
    世界にとって望ましいのはオバマか? ロムニーか? - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

      2012年8月号記事   ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤貫のワールド・ウォッチ   (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナリストとして勤務。著書...

  • 長谷川慶太郎講演レポート - 中国の現体制は崩壊し、東アジアの繁栄が来る

    2012.06.09
    長谷川慶太郎講演レポート - 中国の現体制は崩壊し、東アジアの繁栄が来る

      中国の現体制は崩壊し、東アジアの繁栄が来る 長谷川慶太郎講演レポート   幸福の科学・東京正心館(東京都港区高輪)で、5月20日、国際エコノミストの長谷川慶太郎氏が講演。風雲急を告げる中国情勢と、今後の東アジアの展望を語った。その内容をレポートする。   国際エコノミスト 長谷川 慶太郎 (はせ...

  • 宗教は、自由を守る最後の砦 - 編集長コラム

    2012.05.29
    宗教は、自由を守る最後の砦 - 編集長コラム

    自宅軟禁されていた盲目の人権活動家・陳光誠氏。自宅周辺は数百人規模の監視役に囲まれていた。写真:EPA =時事   2012年7月号記事   中国の盲目の人権活動家・陳光誠氏による脱出劇は、「共産党政権がいかに国民を人間扱いしていないか」を世界に知らしめた。 陳氏は06年に中国政府による強制的な中絶の実態を告発。投獄後、自宅軟禁さ...

  • EUはつまらない内輪もめばかりの組織になった - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

    2012.05.29
    EUはつまらない内輪もめばかりの組織になった - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

      2012年7月号記事   ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤貫のワールド・ウォッチ   (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナリストとして勤務。著書...

  • 「隣国による侵略の野望を打ち砕け!」 イリハム・マハムティ氏 × 綾織次郎氏 パネルディスカッション【動画】

    2012.05.09
    「隣国による侵略の野望を打ち砕け!」 イリハム・マハムティ氏 × 綾織次郎氏 パネルディスカッション【動画】

      中国は着々と軍事拡大を進めるが、多くの日本人にはその脅威に対する認識が乏しい。 4月8日、幸福の科学・東京正心館(東京都港区高輪)で開催した「リバティセミナー」では、「隣国による侵略の野望を打ち砕け!」と題して、世界ウイグル会議日本全権代表のイリハム・マハムティ氏とザ・リバティ綾織次郎編集長によるパネルディスカッションを行った。そこでは、既に自治区となった新疆ウ...

  • インフレ目標 - そもそモグラの前提知識

    2012.04.26
    インフレ目標 - そもそモグラの前提知識

      2012年6月号記事   そもそモグラの前提知識   inflation targeting インフレ目標   「インフレ目標」という言葉がたまに新聞やテレビで登場します。2月14日のバレンタインデーには「日銀が事実上のインフレ目標を導入」などというニュースが報じられました。 ...

  • 北朝鮮がミサイル実験- 体制崩壊目指す強い姿勢が"ミサイル火遊び"を止める - Newsダイジェスト

    2012.04.26
    北朝鮮がミサイル実験- 体制崩壊目指す強い姿勢が"ミサイル火遊び"を止める - Newsダイジェスト

      2012年6月号記事   北朝鮮がミサイル実験- 体制崩壊目指す強い姿勢が"ミサイル火遊び"を止める   4月13日に北朝鮮が発射した長距離ミサイルは、飛行時間2分ほどで空中分解し、実験は見事な失敗に終わった。新指導者・金正恩氏の地位を固めるための国威発揚を狙った実験だっただけに、この失敗は、北朝...

Menu

Language