カテゴリ「社会」の記事一覧
2024.06.18
厚労省の研究班、脳死疑いの患者は年1万人との推計に「提供数は相当数増やせる」 「脳死を人の死」とみなすことで、臓器提供者が受ける霊的な苦痛と驚愕
厚生労働省の研究班が、日本国内で脳死の可能性のある患者数が、2023年で年間約1万人に上ったとする推計結果をまとめました。
...2024.06.14
ジェンダー・ギャップ指数で日本118位 「結果平等にすれば順位が上がる基準」では、その国の実態は反映されない
世界経済フォーラムがこのほど、各国の男女平等の度合いを測る「ジェンダー・ギャップ指数」を発表しました。
...2024.06.13
公立小中の給食費完全無償化がコロナ対策を機に全体の3割に 財源不足で「国による支援」求める声もあるが、度が過ぎていないか
文部科学省の調査で、公立小中学校の給食費を完全に無償化している自治体が全体の30%に上ることが分かりました。財源不足で無償化をやめた自治体もあり、「国による支援」の実現に向けた動きが進んでいます。
...2024.06.12
経団連が「選択的夫婦別姓」導入を求め異例の提言 "ビジネスリスク"だけで考える問題ではない
経団連が「選択的夫婦別姓」の早期実現を政府に求める提言を発表し、波紋を呼んでいます。
...2024.06.11
大手薬局が不本意なマイナ保険証登録をさせ、謝罪するトラブル発生 いまだに利用率は6.56%、ぬぐえないマイナンバー制度への警戒感
薬局や病院でマイナ保険証の利用促進が進められる中、「マイナ保険証のみの受付になる」として、患者が差し出した現行の健康保険証を返却した薬局が、謝罪文を出すトラブルが起こりました。
...2024.06.07
東京都がマッチングアプリを独自開発へ──目に余る自治体の少子化対策の迷走 根本原因の見極めが必要
東京都が少子化対策の一環として独自のマッチングアプリの開発を進めています。今年の夏にも実用化する予定です。
...2024.05.29
護りの地・福岡からアジアへ 世界へ広げる仏の光 - 地域シリーズ 福岡
天神や博多など、中心地で大規模開発が進む福岡。福岡市の人口増加率は政令市でトップであり、2021年の事業所の開業率も大阪や名古屋を押さえてトップ。更なる成長が期待されている。
...2024.05.29
すべての学問の根本に真理を ──『世界を創りかえる新しい学問の創造』発刊
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)が今年4月で開学10年目を迎えたことを機に、『世界を創りかえる新しい学問の創造』(HSU出版会 編)が発刊された
...2024.05.24
東京都の教育無償化を受け、隣接県の知事らが「国の責任で教育無償化し、格差解消すべき」と苦しい訴え いずれ増税につながる無償化のドミノ倒しはあってならない
東京都が独自に実施する高校の教育無償化政策について、関東地方の知事らを集めた会議が23日に開かれ、「国の責任で教育費の無償化を図り、地域間の格差を解消するよう求める」要望書をまとめました。
...2024.05.23
サッカーフランスリーグで選手がLGBTQ推進のロゴを覆い隠し、スポーツ大臣が厳罰要求、チームは謝罪 過度な権利保護で思想・信条の自由が失われるのは問題
サッカーフランス・リーグ1のASモナコでプレーするモハメド・カマラ選手が、ユニフォームのLGBTQ支持のロゴをテープで覆い隠して出場したことで、クラブのゼネラルマネージャーがフランスプロサッカーリーグ連盟(LFP)に謝罪しました。
...