カテゴリ「社会」の記事一覧
2022.08.29
今こそ考えたい LGBTQの何が問題なのか
欧米から発生したLGBTQの権利拡大は、日本でも広がりつつある。その問題点に、社会と霊的真実の両方の観点から迫った。
...2022.08.27
小学生の読解力調査で「デジタルより紙」の結果、高学年は「紙の方がいい」と実感 教材のデジタル化を手放しで推進できない理由
読解力を問う文章問題を紙とデジタル端末で出題した場合、小学校3、4年以下で紙の平均点が上回ったとする調査結果を26日付共同通信などが報じました。
...2022.08.25
過去最高の割合だった「熟年離婚」を防ぐための「戦略的な考え方」とは?
離婚夫婦に占める、いわゆる「熟年離婚」の割合が過去最高になりました。
...2022.08.20
ノーベル物理学賞の受賞者を筆頭に1100人以上の科学者らが「気候危機は存在しない」とする宣言に署名 無茶な「脱炭素」政策は転換すべき
ノーベル物理学賞を受賞した アイヴァー・ジェーバー教授を筆頭に、1100人以上の科学者や専門家は、「気候危機はない」とする「世界気候宣言(WCD)」に署名しました。
...2022.08.17
日本発の新型コロナウィルスの派生型が東京五輪後に海外へ 大川隆法総裁の予測が的中
東京大学医科学研究所などのチームが、国内で発生した新型コロナウィルスの派生型が2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピック開幕後、
...2022.08.17
コロナ危機で自殺者が推定8千人増加 できる限り通常の社会に戻していくべき
2020年3月から今年6月にかけて、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、国内で増加した自殺者は約8千人に上るという試算を東京大学などのチームがこのほどまとめました。
...2022.08.13
政府は5歳から11歳にもワクチン接種の「努力義務」を適用 死亡事例を含め、深刻な副反応のリスクを明らかにすべき
5歳から11歳の小児に対する新型コロナウィルスのワクチン接種に関して、政府から「努力義務」が課されたことをめぐり、国民から不安と批判の声が上がっています。
...2022.07.29
政府が「技能実習制度」の見直し検討へ なし崩し的な外国人労働者の受け入れではなく、日本人と共生できる受け皿をつくるべき
開発途上国の人材が日本で技能を習得することを目的とした「外国人技能実習制度」をめぐり、古川禎久法相は29日の記者会見で、制度を見直す考えを示しました。
...2022.07.24
アンチ・トランプのNYT紙コラムニスト「ロシア疑惑はでっち上げだった」 誤報を流し続けたメディアには反省が迫られる
米ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙は21日、自社のコラムニストによる「私はこれについて間違っていた(I Was Wrong About)」で始まる一連の論説を掲載した。
...2022.07.23
「中国10億人情報流出」の背景は「情報一元管理」と米紙指摘 日本のマイナンバー・デジタル庁も同じ轍を踏むことになる!
中国の上海国家警察から推定10億人に及ぶ市民の個人情報が流出した問題に関連し、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙がこのほど、
...