カテゴリ「社会」の記事一覧
2024.01.29
逆境の中にこそ希望が見いだせる 西九州に灯す世界宗教の光 - 地域シリーズ 佐賀・長崎
誰しも、人生の中で逆境に直面することがある。しかし、「『それを、どのように受け止め、どのように乗り越えていくか』ということは、各人に任されている」のも事実だ(*)。
...2024.01.29
日本神道の源流 「天御祖神」は世界の文明に影響を与えた - 地域シリーズ 西神奈川
日本には3万年の歴史がある。『古事記』『日本書紀』から消された「日本神道の源流」をたどると、日本の使命が見えてくる。
...2024.01.23
レジ袋の「値上げ」が相次ぐ 「環境保護」の美名のもとに、十分な議論や検証もせずに実施された政策の副作用
「有料化」が物議を醸したレジ袋について、今度は「値上げ」を行う企業が増えています。
...2024.01.23
「EVはガソリン車より79%問題が多い」と米専門誌が消費者の評価を分析 政府の規制でEV以外の選択肢を奪い去ることは避けるべき
アメリカの有力専門誌「コンシューマー・リポート」がこのほど、米国内の消費者から寄せられたデータを分析した結果、電気自動車(EV)はガソリン車より「79%問題が多い」とし、EVは主力車種としては発展途上であると指摘しています。
...2024.01.16
米コロナ対策を導いたファウチ博士が「ソーシャルディスタンスに科学的根拠はなく、『ただ思い浮かんだだけ』」と証言
米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の元所長アンソニー・ファウチ博士がこのほど、「ソーシャルディスタンスを6フィート(1.8メートル)とする科学的根拠はなかった」と証言し、波紋を呼んでいます。
...2024.01.13
2023年の地球が観測史上最も暑かったと報告 何が何でも温室効果ガスに結びつける報道には要注意!
世界気象機関(WMO)は12日、2023年の世界平均気温が観測史上最も高かったと発表しました。
...2024.01.09
東京都が高校と都立大学の授業料実質無償化の方針を正式決定 政策効果を検証しなければ税金の無駄遣いで終わってしまう
小池百合子・東京都知事はこのほど、高校と都立大学の授業料について、2024年度から所得制限を撤廃して実質無償化する方針を正式決定したと明らかにしました。
...2024.01.05
少子化進む韓国、昨年の就業者増加の9割以上が女性 しかし異常に低い出生率の中で今後、国としてどうするのか
韓国で、昨年増加した就業者の9割以上が女性であることが統計調査の結果で明らかになりました。
...2024.01.02
脳死者からの臓器提供が増加するも、移植に至らない例が増加 受け入れ態勢の整備の前に考えておきたい「脳死は人の死」なのか
脳死者からの臓器提供が増える中、移植施設の対応能力の限度を超えたために、臓器の受け入れを断念する例が増え、移植実績の多い3大学病院で、2023年に60件を超えていたことが分かりました。
...2023.12.29
コロナワクチン未接種者への「重大な人権侵害」 未接種を理由に隔離され、退職に至った30代女性
滋賀県甲賀市の消防本部が、過去に別のワクチンで副反応が出たことを理由に、新型コロナワクチンを接種しなかった職員を隔離させて業務を行わせた問題をめぐり、第三者委員会は「消防本部の対応は組織として問題があった」とし、「重大な人権侵害」を指摘しました。
...