カテゴリ「政治」の記事一覧
2021.01.12
大雪で太陽光見込めず、節電呼びかけ 「脱炭素」に赤信号!?
全国的な寒さや雪で、電力需給がひっ迫する恐れがあるとして、電力各社は節電への協力を呼びかけています。
...2021.01.11
期待される日本の「ファイブ・アイズ」への加盟 日本が乗り越えるべき課題とは? (後編)【HSU河田成治氏インタビュー】
インテリジェンスは国家の命運をも左右する──。前回は、第二次大戦中の事例を通して、日本のインテリジェンスにおける失策が、戦争において命取りになってしまったケースを紹介してきた。
...2021.01.09
バイデン米政権で国際政治混迷の始まり 北朝鮮・金正恩氏「アメリカは最大の敵」
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は党大会で、20日に発足するバイデン米新政権との対決姿勢を鮮明にしたと、朝鮮中央通信が9日、報じました。
...2021.01.09
飲食店の取引先にも給付金、農業や漁業者も対象へ ばら撒きはどこまで可能か?
緊急事態宣言に伴い、営業時間を短縮する飲食店の取引先を支援するための給付金の支給が検討されていると、9日付読売新聞電子版が報じました。
...2021.01.08
国内経済を止めても中国との渡航は止めない菅政権 「二股外交」を改めないと国難がやって来る
政府は7日、2度目となる緊急事態宣言を発令した。2月7日までの1カ月間、大幅な営業時間の短縮、さらに夜間の外出自粛や7割のテレワークの実施を要請。
...2021.01.08
極寒で「火力発電所を最大出力で運転する」よう要請 「脱炭素」が招く電力不足の未来
気温の低下で、電力の需給が厳しい状況が続く中、全国の電力需給を調整している「電力広域的運営推進機関」が初めて、「火力発電所などを最大出力で運転する」よう求める指示を出しました。
...2021.01.05
緊急事態宣言を7日に再発令へ 春に引き続き、やはり過剰介入は失政
菅義偉首相は5日の自民党役員会で、新型コロナウィルスの感染が拡大している東京都、埼玉、千葉、神奈川の3県を対象に、緊急事態宣言を再発令することについて、7日に決める方針を発表した。
...2021.01.05
米大統領副補佐官、英議員との会議で「ウィルスは武漢の研究所から発生」 米英と協力し中国共産党と手を切るべき
新型コロナウィルスの蔓延により、全世界で8567万人以上が感染し、185万人以上の死者が出る中(1月5日時点)、米トランプ政権の中枢から、新型コロナウィルスは自然発生したものではなく、中国・武漢のウィルス研究所に起源を持つとする声が上がり、英米メディアが広く取り上げています。
...2021.01.03
期待される日本の「ファイブ・アイズ」への加盟 先の大戦で日本はインテリジェンスの失敗から負けた!?(中編)【HSU河田成治氏インタビュー】
ファイブ・アイズへの日本の加盟は、同盟のコアにある秘密の共有を意味し、同盟関係を確実に深化させるものである。
...2020.12.30
中国を射程に収める2000キロの誘導弾を開発へ 核武装を議論すべき時
政府が研究開発を進める新型の対艦誘導弾の射程が、中国や北朝鮮を射程に収める約2000キロに延伸し、抑止力の強化を目指すと、産経新聞が28日に報じました。
...