カテゴリ「自己啓発:伝記」の記事一覧
2016.12.25
富、無限大 - 埼玉発・日本資本主義の父 渋沢栄一に学ぶ「くじけない心」
日本銀行本店の旧館を見下ろせる常盤橋公園(東京都千代田区)にある渋沢栄一の銅像。 2017年2月号記事 富、無限大 埼玉発・日本資本主義の父 渋沢栄一に学ぶ「くじけない心」 幕末の動乱期から昭和にかけて、約500もの企業の設立に携わり、約600の慈善事業などに関わっ...
2016.08.30
昭和の大横綱・千代の富士が死去 強さと優しさの秘密 - ニュースのミカタ 6
現役時代の千代の富士。 写真:山田真市/アフロ 2016年10月号記事 ニュースのミカタ 6 スポーツ 昭和の大横綱・千代の富士が死去 強さと優しさの秘密 昭和の大横綱が、また一人逝ってしまいました。 7月末、元横綱・千代の富士が膵臓がんで亡くな...
2016.06.29
世界一高く、静かな山 「聴こえない」を乗り越えて - 登山家 田村聡氏インタビュー
田村さんが、エベレストの頂上で撮った記念写真。数多くの国旗が残されていた。愛用のゴーグルはヒーター付きで、極寒の山頂付近でも曇らない。 2016年8月号記事 Interview 登山家 田村 聡 プロフィール (たむら・さとし) 1965年、東京都立川市生まれ...
2016.06.29
「球界の大剣豪」 イチローが歴代最多安打を記録 - ニュースのミカタ 4
歴代最多安打を記録した日、2安打を打ったイチロー。写真:USA TODAY Sports/アフロ 2016年8月号記事 ニュースのミカタ 4 スポーツ イチローが歴代最多安打を記録 「球界の大剣豪」 米大リーグ・マーリンズのイチロー選手が6月15日、日米通...
2016.06.09
日本の偉人・杉原千畝の通りがイスラエルに誕生 ビザ発給は天皇の御心にかなっていた
杉原千畝が手書きで書いたビザ(Wikipediaより)。 第二次世界大戦中、ナチス・ドイツの迫害から逃れる数千人のユダヤ難民に対し、ビザを発給して命を救った日本の外交官、杉原千畝(ちうね)――。 没後30年を迎える今年、杉原の名前を冠した通りが7日、イスラエルのネタニヤ市に作られた。この式典には、杉原の四男である伸生(のぶき)氏も参...
2016.05.29
杉原千畝氏の実の息子 杉原伸生氏インタビュー - 人間として正義を貫いた父
2016年7月号記事 Interview 杉原千畝氏がリトアニア領事代理時代に使った部屋。ユダヤ難民を救うため、1カ月半にわたり約6千人に通過ビザを発給。戦後イスラエルのヤド・バシェム賞(諸国民の中の正義の人賞)を受賞した。 杉原千畝氏の実の息子 杉原伸生氏インタビュー ...
2016.05.05
レスター 降格候補が初の栄冠 無名選手たちが起こした「奇跡」
レスター・シティのジェイミー・ヴァーディ選手。(mooinblack / Shutterstock.com) ラグビー日本代表が2015年9月、イングランドの地で、南アフリカ代表から大金星を上げたことは記憶に新しい。同じ地で、今度はサッカー史に残る快挙が成し遂げられた。 2日(現地時間)に行われたサッカーのイングランド・プレミアリー...
2016.03.22
マザー・テレサ、「奇跡」認定され聖人へ
Zvonimir Atletic / Shutterstock.com インドを中心に貧困層の救済を行なった修道女、マザー・テレサを9月に「聖人」に列することをこのほど、ローマ法王が発表した。 マザー・テレサは1910年にアルバニアにカトリック教徒として生まれた。インドで修道女として働く夢を抱え、18歳からアイルランドに渡って修道女...
2016.02.12
司馬遼太郎 没後20年 たった1本のペンで歴史を変えた国民的作家
稀代の小説家・司馬遼太郎が亡くなってから、12日で20年が経つ。今月、司馬を偲ぶシンポジウムが開かれたり、NHK番組が放送される予定であるなど、司馬の功績が改めて注目されている。 司馬は1960年に、『梟の城』で直木賞を受賞し、一躍有名となった。『竜馬がゆく』や『国盗り物語』『花神』『功名が辻』などのヒット作品を手がけ、これらはいずれも、N...
2016.01.19
大河「真田丸」20%超え、立役者は悲運な最期を遂げた武田勝頼
勝頼が自害に至る様子を描いた、歌川国綱作「天目山勝頼討死図」。 NHK大河ドラマ「真田丸」が、第2回放送の「決断」で、視聴率20.1%(関東地区)を記録した。20%の大台突破は、2013年の「八重の桜」以来、3年ぶりとなる。 これまでのシーンを沸かせたのは、主人公・真田信繁ではなく、俳優・平岳大氏が演じる武田家当主の武田勝頼。第1回...