rss

カテゴリ「世界:アジア」の記事一覧

  • 日本は「日印同盟」&「日露協商」で乗り切れ

    2008.12.16
    日本は「日印同盟」&「日露協商」で乗り切れ

    2009年2月号記事   退場するアメリカ───   アメリカのオバマ次期大統領は12月初め、外交・安全保障チームを固め、国務長官にヒラリー・クリントン上院議員を起用。クリントン政権時代の「親中・嫌日」政策が再現される可能性が高まった。それに先立つ11月下旬、アメリカ政府はこれまでのアメリカによる「一極体制」を見直す報告書を出した。その中で...

  • 僕らの未来をのぞきに中台国境の金門島まで行ってきた

    2008.10.15
    僕らの未来をのぞきに中台国境の金門島まで行ってきた

    2008年12月号記事   国境ルポルタージュ 沖縄から台北、金門へ アジア情勢の最前線をいく   今年は、中国が台湾の金門島を砲撃した「八二三砲戦」から50周年。中国の国家戦略として、もし台湾の併合、沖縄の属国化という穏やかならぬものがあるならば、国境を接した沖縄県民である僕としては一度その最前線を見ておこうと思い、台湾に旅立った...

  • バブル崩壊が始まった

    2008.07.17
    バブル崩壊が始まった

    2008年9月号記事   大型シリーズ 中国「13億人」の未来 上海緊急取材 どうなる? オリンピック後の中国経済 ──改革開放30年の曲がり角   世界中の目がオリンピックで北京に注がれる中、中国の経済の中心地・上海では重要な変化が起きている。中国で沿岸都市を中心に経済を自由化する改革開放が始まって30年。...

  • パクッとネパールまるかじり

    2007.05.10
    パクッとネパールまるかじり

    2007年7号記事 ネパール取材番外編   本誌では先月号まで4回にわたってネパールの貧困問題についてレポートした。苦しい生活が続くネパールの庶民だが、そんな彼らにとって心憩える時間が食事だ。ネパールの食卓は、思いのほかバラエティー豊か。そこで今月号は番外編として食事事情を紹介しよう。 (文中の値段は本誌記者調べ。1Rs〈ネパールルピー〉≒1.6円)...

  • 岐路に立つネパール 最終回

    2007.04.10
    岐路に立つネパール 最終回

    2007年6月号記事 現地ルポ ネパール「貧困」の克服   国王・7政党・マオイスト(ネパール共産党毛沢東主義派)の3勢力がぶつかり合ってきた内戦に終止符が打たれ、大きく変わろうとしているネパール。「神々の住む国」で、国民が真の平和と幸福な生活を送るには、何が必要なのか? シリーズ最終回は、現地ルポとその先に見えた今ネパールに必要な発展のヒントについ...

  • ネパール「貧困」の克服 第3回

    2007.03.10
    ネパール「貧困」の克服 第3回

      2007年5月号記事 現地ルポ ネパール「貧困」の克服 第3回 経済発展を阻むもの 「神々の花園」ネパール。美しい自然に恵まれているが、一方で、年間1万人近くの少女がインドに売られている。 問題の根底には「貧困」が横たわる。どうすれば、美しい大地にふさわしい幸せな生活を実現できるのか。 現地ルポを通じて、発展のカギを探るシ...

  • ネパール「貧困」の克服 第2回

    2006.12.10
    ネパール「貧困」の克服 第2回

      2007年2月号記事 現地ルポ ネパール「貧困」の克服 第2回 混沌とする教育の現状   11月下旬、ネパールでは11年続いた内戦に終止符が打たれた。混乱の代償として、解決すべき問題は数限りないが、その一つが「教育」。その質や教員不足、校舎の未整備など問題は山積している。今回はネパールの「教育」に焦点をあてて現状をリポ...

  • 時間稼ぎを狙う北朝鮮にどう対抗するか

    2006.11.10
    時間稼ぎを狙う北朝鮮にどう対抗するか

    2007年1月号記事   「核保有」が既成事実化してしまう?   10月に核実験を強行し、「核保有国」を誇示した北朝鮮──。関係国で核問題を話し合う6カ国協議が再開されるが、独裁専制国家の核の脅威に対して、日本はどう対処したらいいのだろうか。       日本の選択肢は── ...

  • ネパール「貧困」の克服 第1回

    2006.11.10
    ネパール「貧困」の克服 第1回

      2007年1月号記事 アジアの最貧国ネパール「貧困」の克服 第1回   いま世界では、貧困が原因で3秒に1人、子供が死んでいる。経済発展が著しい中国、インドなどBRICs(ブリックス)の台頭に注目が集まるが、いまだ世界の12億人が1日1ドル以下の生活を余儀なくされている。多くの貧困層を抱える南西アジアで、最も所得水準が低い国が「ネパー...

  • 香港は「中国」に呑みこまれたか(後編)

    2006.09.10
    香港は「中国」に呑みこまれたか(後編)

      2006年11月号記事 大反響・現地レポート それでも共産中国は「香港化」する? 来年で「一国二制度」10年を迎える香港は、北京政府による経済的な支援もあって「繁栄」を享受する一方、その他の政治や言論の自由は様々な制約を受けている。前号ではその一端をレポートしたが、今回は、北京政府が「支配」を強めている政治や言論の現状を関係者のインタビューを交え...

Menu

Language