Joymsk140 / Shutterstock.com

東洋経済オンラインが、「あの『聖徳太子』が教科書から姿を消すワケ」と題しし、最新の研究により、歴史教科書の記述が変化しているという記事を掲載した(25日付)。

例えば、古代の聖徳太子については、最近の教科書では『厩戸王(聖徳太子)』とカッコつきの表記に変わっているという。

近年の歴史学では、考古学的手法に重きを置き、そこで判明したことが、「歴史の常識」とされている。その一方で、「史料がなければ、歴史上の偉人でさえ、存在そのものを疑う」という向きも根強くある。

こうした風潮に対し、大川隆法・幸福の科学総裁は、数々の霊言を通じて、学問の「限界」を打ち破っている。本欄では、学者では分からない歴史の謎について、霊言で明らかになった真実を、一部紹介する。

今回は、その後編。