検索結果 【国際競争力】

11-20件/68件中

  • 自由とわがままの違いは何か? 法話「わがままの代償」

    2020.09.04
    自由とわがままの違いは何か? 法話「わがままの代償」

      現代社会では、個人主義が進むのに伴い、「自由」という価値が重視されている。   だが、あまりに自由すぎるがゆえに、他人に迷惑をかける人も少なくない。自由を履き違えた「わがまま」がまかり通れば、多くの人は不幸になってしまう。自由とわがままの違いはどこにあるのか、そして、わがままを直すにはどうすればいいか──。   大川隆...

  • コロナ禍で、欲の観点から人生を見つめる 法話「自我我欲の何が問題なのか」

    2020.08.14
    コロナ禍で、欲の観点から人生を見つめる 法話「自我我欲の何が問題なのか」

      新型コロナウィルスの感染拡大により、生活スタイルや常識などが一変した。「行きたい場所に行けない」「テレワークを余儀なくされている」「会いたい人に会えない」など、自分の思うようにならない生活を強いられている人も多いだろう。   そうした中、大川隆法・幸福の科学総裁は7日、法話「自我我欲の何が問題なのか」を行い、コロナ禍により、つきまとう人間の欲の...

  • 日本の国際競争力を高める教育とは? 大川総裁が語る「理想の教育論」

    2020.08.07
    日本の国際競争力を高める教育とは? 大川総裁が語る「理想の教育論」

      教育は、十人十色のやり方があり、成功も失敗もある。「転ばぬ先の杖」として考えるべき教育とは何か。   大川隆法・幸福の科学総裁が7月末、「理想の教育論」と題して、自身が5人の子育てを行った経験を通し、幼児期から大学、社会人までの勉強方法や、日本の国際競争力を高める指針について語った。   大川直樹常務理事を聞き手とした...

  • 幸福実現党が「緊急事態宣言の全面的な解除を求める」声明を発表

    2020.05.15
    幸福実現党が「緊急事態宣言の全面的な解除を求める」声明を発表

      政府は5月14日、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて今月末まで延長していた「緊急事態宣言」を39県で解除することを決定した。   首都圏や関西圏、北海道の8都道府県は依然として宣言が続くこととなり、経済面に大きな打撃を与えることは必至だ。さらに安倍晋三首相は同日の会見で、感染者が増加すれば、再度の緊急事態宣言を行うとも念押しした。 &...

  • 「中国製造2025」は泥船だった! 日本復活の切り札 工場よ、中国から戻ってこい! Part.3

    2020.03.29
    「中国製造2025」は泥船だった! 日本復活の切り札 工場よ、中国から戻ってこい! Part.3

    写真:AP/アフロ   2020年5月号記事   日本復活の切り札 工場よ、中国から戻ってこい!   contents 日本復活の切り札 工場よ、中国から戻ってこい! Part.1 起死回生の一撃 台湾に学ぶ国内回帰 日本復活の切...

  • 2020年代の「中国離脱」戦略Part02 新・ニッポンのものづくり中国に勝つ「未来産業革命」

    2020.01.29
    2020年代の「中国離脱」戦略Part02 新・ニッポンのものづくり中国に勝つ「未来産業革命」

      2020年3月号記事   2020年代の「中国離脱」戦略   中国バブル崩壊や、中東情勢などに端を発する世界同時不況の可能性──。 国際経済の見通しが不透明になる中、日本は最悪の事態に備えなければならない。 そこで重要になるのは、国内のお金の循環をよくし、将来の富を生む産業を創ることだ。 本特集...

  • トランプ大統領の経済ブレーンが語るトランポノミクス誕生秘話 書評『トランポノミクス』

    2019.12.27
    トランプ大統領の経済ブレーンが語るトランポノミクス誕生秘話 書評『トランポノミクス』

      個人消費が堅調に推移し、株価は高値となり、失業率も歴史的な水準の低さになるなど、好景気を迎えているアメリカ。強い経済をつくりあげたのが、トランプ大統領の経済政策「トランポノミクス」だ。   トランプ政権は160兆円規模の大減税などで、成熟化が進む先進国を再び高い経済成長力を取り戻した。   政策を立案したのは、米ヘリテ...

  • 人を本当に疲れさせるのは……働き方改革の本質はどこにあるか

    2019.12.21
    人を本当に疲れさせるのは……働き方改革の本質はどこにあるか

      働き方改革として、「残業規制」「有休消化の義務化」などが政府主導で進められています。しかし、仕事の現場からは、疑問の声が上がり続けているのが実情です。   例えば、会社としてやるべき仕事量が減らないため、残業の代わりとなる早朝出勤、あるいは仕事の持ち帰りにつながっている、というものです。デスクワークが多い企業では、業務そのものや会議の削減が推進...

  • アメリカのNPOが問う「『国のお金』は誰のお金?」 税金の無駄遣いを考える

    2019.11.12
    アメリカのNPOが問う「『国のお金』は誰のお金?」 税金の無駄遣いを考える

      政府支出の内容を開示することを求める運動を行うアメリカのNPO「オープン・ザ・ブックス」が、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙に広告を掲載しました。   5日に掲載された広告は、トランプ米大統領に宛てた手紙の体裁を取り、冒頭で大統領の経済政策の効果を祝福。「雇用は歴史的な増加を見せ、アフリカ系、メキシコ系、アジア系、そして高卒のアメリカ人の失...

  • 混迷の韓国・脱「反日」で未来は開けるか? 呉善花氏インタビュー(前編)

    2019.09.21
    混迷の韓国・脱「反日」で未来は開けるか? 呉善花氏インタビュー(前編)

      呉善花 プロフィール (オ・ソンファ)1956年、韓国・済州島生まれ。評論家、拓殖大学国際学部教授。 90年『スカートの風』(三公社)がベストセラーとなる。98年に日本に帰化。『攘夷の韓国・開国の日本』(文春文庫、第五回山本七平賞受賞)、『なぜ「反日韓国に未来はない」のか』(小学館新書)、『韓国を蝕む儒教の怨念』(小学館新書)など、著書多...

Menu

Language