検索結果 【世論調査】

251-260件/276件中

  • 世界にとって望ましいのはオバマか? ロムニーか? - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

    2012.06.25
    世界にとって望ましいのはオバマか? ロムニーか? - 伊藤貫のワールド・ウォッチ

      2012年8月号記事   ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤貫のワールド・ウォッチ   (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナリストとして勤務。著書...

  • 「宗教立国の実現」 - 大川隆法総裁法話レポート

    2012.05.29
    「宗教立国の実現」 - 大川隆法総裁法話レポート

      2012年7月号記事   大川隆法総裁法話レポート 「宗教立国の実現」 大川隆法総裁、「ユートピア活動推進館」で説法   5月13日、首相官邸や国会議事堂などにほど近い東京・赤坂に落慶した「ユートピア活動推進館」で、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が、「宗教立国の実現」と題して法話。この国の国難...

  • 「強いアメリカ」復活へ ギングリッチ氏の政策力に期待する - Newsダイジェスト

    2012.03.24
    「強いアメリカ」復活へ ギングリッチ氏の政策力に期待する - Newsダイジェスト

    2012年5月号記事   米大統領選挙に向けて、共和党の公認指名争いが続いている。3月6日は10州で一斉に予備選挙や党員集会が行われる「スーパー・チューズデー」だったが、代理人数で首位のロムニー前マサチューセッツ州知事が6州を制し、公認指名にまた一歩近づいた。 本誌は先月号で、2位につけるサントラム元上院議員は、ロムニー氏の副大統領狙いだと明らかにした。...

  • 左傾化を止められるかが米大統領選の争点 "Newsダイジェスト"

    2011.11.30
    左傾化を止められるかが米大統領選の争点 "Newsダイジェスト"

    2012年1月号記事   共和党候補に全米が注目 「僕ら一人ひとりがバラク・オバマよりも優れている理由を、アメリカのみんなに話すために僕らは今夜ここにいるんだ」 共和党大統領候補の一人であるニート・ギングリッチ元下院議長は、11月12日の討論会でこう話し、聴衆から大きな拍手を浴びた。 ティー・パーティーの後押しで昨年の中間選挙の躍進を手に...

  • 脱原発は愚策だと人々が気づき始めた "Newsダイジェスト"

    2011.08.28
    脱原発は愚策だと人々が気づき始めた "Newsダイジェスト"

      2011年10月号記事     菅内閣が最後までこだわり続けた「脱原発」政策だが、徐々にその非現実ぶりが浸透し始めている。 時事通信が8月5~8日に行った世論調査によると、菅直人首相が主張する「脱原発依存社会」について、「納得できない」と答えた人が47・7%で、「納得できる」の40・2%を上回った。納得できない理由...

  • 日本人が知っておきたい4つの宗教─200号記念総力特集「宗教」

    2011.08.28
    日本人が知っておきたい4つの宗教─200号記念総力特集「宗教」

    2011年10月号記事 保存版 200号記念 総力特集「宗教」第1部   日本人が知っておきたい4つの宗教 21世紀に必要な世界の常識なのに 日本人が一番知らないもの ───それが「宗教」だ。 アラブ革命など世界の動きは イスラム教やキリスト教を知らなければ理解できない。 また、神道や仏教を知らなけれ...

  • 朝日ジャーナリズムの「守護神」に迫る

    2011.08.03
    朝日ジャーナリズムの「守護神」に迫る

      「週刊朝日」が8月5日号で「独占インタビュー」と称して、幸福の科学の副総裁だった大川きょう子氏の最近の活動についてのレポートと本人のコメントを載せている。きょう子氏が〝神の声〟を聞いて、東北の被災地に入り、現地でスタッフを集めて避難所のトイレ掃除をしているという内容だ。なぜ週刊朝日が突然、大川きょう子氏の活動を採り上げたのか。その背景にはどのような意図があるのか。 ...

  • 伊藤貫氏インタビュー/アメリカが日本を守れない時代が来る「自主的な核抑止力を持て」

    2011.06.29
    伊藤貫氏インタビュー/アメリカが日本を守れない時代が来る「自主的な核抑止力を持て」

    2011年8月号記事     本誌先月号では、国際政治アナリストである伊藤貫氏に、アメリカ・オバマ大統領の〝正体〟や、来年の大統領選の見通しについて語ってもらった。今回は、そのアメリカは本当に日本を防衛してくれるのか、日本の自主防衛はどうあるべきかについて、引き続きインタビューした。 伊藤貫氏インタビュー (いとう・かん)...

  • 原発を救え! Part.1 夏に全国の約8割の原発が止まる恐れがある

    2011.06.03
    原発を救え! Part.1 夏に全国の約8割の原発が止まる恐れがある

    2011年7月号記事     福島第一原発の事故を受けて 菅首相は浜岡原発を止めさせた。 だが、今回の事故による放射線は 本当にそれほど危険なのか? 反対派と推進派双方の声や 本誌分析による重要データを交えて 原子力のリスクと安全性、 必要性を考えた上で、あえて言いたい。 「それでも日...

  • 小沢待望論? イノベーター待望論?

    2011.04.03
    小沢待望論? イノベーター待望論?

    2011年2月号記事   編集長コラム   「大連立構想」をめぐって、政界の実力者たちの思惑が渦巻いている。 菅直人首相は、法案がまともに通らない参院のねじれを打開するため色気を示す。2010年12月の臨時国会閉会時の記者会見で菅首相は、「大連立が絶対ダメだとは考えていない」と否定しなかった。 ただ、菅首相は社民党と&ldq...

Menu

Language