世界規模での企業の生き残りをかけた戦いが繰り広げられている。

12日に、トヨタ自動車とスズキの業務提携についての記者会見が開かれた。トヨタは、次世代エコカーの環境技術や自動運転技術など、次世代技術の開発に積極的に取り組んでいるが、欧米の自動車大手より標準化が遅れている。

一方、軽自動車分野の雄であるスズキは、先端技術の開発が進んでいない。今回の業務提携は、スズキから提案したものだという。スズキの鈴木修会長は会見で、「国内は軽自動車が中心、海外はインドが中心。伝統的な自動車技術を磨いていくのみでは将来は危うい」と業務提携を提案した理由を話した。

トヨタの豊田章男社長は、「同じ志を持った仲間作りが"もっといい車づくり"に役立つ取り組みを検討したい」と語った。会見からは、互いの企業が自身の強みと弱みに向き合った姿勢が伺える。自社の強みで相手の弱いところを補えば、両社とも発展できる。

もっといい車づくりに向けた「やらまいか提携」

「スズキとの関係はあえて言うと、まだお見合いの段階」(豊田社長)。そのため具体的な提携内容については決まっていないが、実現すればトヨタがスズキを傘下に収める資本提携になるとの見方もある。

企業間の業務提携は、上手くいくことばかりではない。その理由の一つに、企業文化の違いがある。スズキはかつて、米ゼネラルモーターズ社や独フォルクスワーゲン社と提携していたが、いずれも破たんした。

実はトヨタとスズキは似た者同士。両社とも、発祥の地は遠州(静岡県)で、自動織機の生産から始まった。

豊田社長は「この地(遠州)には『やらまいか精神』というのがある。『やりましょうよ』という意味だ。(中略)今、最も必要なのは『やらまいか精神』だ。今回の提携はいわば『もっといいクルマづくりに向けた、やらまいかの提携』。それが自分の志だ」と話す。

業務提携が実現するか、さらにそれが上手くいくか否かは、最終的には両社が持つ「志」を共有できるかどうかに関わるだろう。自社の強みを伸ばしながら、さらに世の人々を幸福にする製品を生みだし続けるための「企業間の協力」の可能性を開いてもらいたい。

(山本泉)

【関連書籍】

幸福の科学出版 『成功の法』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=138

【関連記事】

2015年12月28日付本欄 トヨタ、シリコンバレーに新会社も 20年後、日本は新たな産業を産み出せるか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10698