ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)経営成功学部ディーン

鈴木真実哉

プロフィール

(すずき・まみや)1954年生まれ。早稲田大学大学院修了。前聖学院大学政治経済学部教授。専門の金融論のほか、理念経済学やシュンペーター、ハイエクなどを研究。共著に『カオスの中の貨幣理論』(雄松堂出版)、『金融入門』(昭和堂)、単著に『格差社会で日本は勝つ』(幸福の科学出版)などがある。

日銀がマイナス金利を導入したというニュースが話題になっています。しかしそもそも、マイナス金利とは何のことで、日銀が導入すると何が起こるのでしょうか。

ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)経営成功学部ディーンの鈴木真実哉氏に、わかりやすく解説してもらいました。2回に分けてお届けします。

銀行が日銀に預けているお金につく金利

――マイナス金利とは何なのでしょうか?

鈴木真実哉(以下、鈴木): それを理解するために、前提となる知識をひとつ説明しておきましょう。今回のマイナス金利導入というのは、日銀(中央銀行)が行う金融政策のうちのひとつ「準備率操作」に関するものです。準備率操作とは何かというと、銀行が日銀に預けておくお金につく金利を操作することです。