通信環境がない児童・生徒への貸し出し用モバイルルーター、6割以上が使われず 政府の事業が無駄になっている現実の数々

2022.10.20

《ニュース》

自治体が、児童・生徒に家庭学習用の「モバイルルーター」を貸し出す事業で、導入以降、6割が使われていなかったことが会計検査院の調査で分かりました。

《詳細》

文科省は2020年から21年度に、新型コロナウィルスの感染拡大で臨時休校になった場合にも、家庭でパソコンなどを通じた学習ができるよう、ネット環境のない家庭にルーターを貸し出す事業に補助金を出していました。

検査院がこの補助事業を利用した21都道府県の242自治体を対象に行った調査では、20年度中に導入された約17万台のうち、6割に当たる約11万台が貸し出されないまま保管されていたことが分かりました。

検査院は国の補助金約10億円が無駄になりかねないとして、体育館や校庭、修学旅行などでの活用策を検討して自治体に周知するよう、文部科学省に求めました。

このほかにも会計検査院は、生活保護業務に関して、行政機関同士が手続きに必要な情報をやり取りするための「情報提供ネットワークシステム」について、調査した約2割の自治体が全く活用していないことを指摘。厚生労働省に対して、業務上の利点を整理して周知することなどを求めています。

《どう見るか》

続きは2ページ目へ(有料記事)


タグ: 無駄遣い  補助金  税金  家庭学習  貸し出し  モバイルルーター  生活保護  会計検査院  血税 

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら